スポンサーリンク
7月に技適を通過した端末が公表され、SHARP製のCDMA2000端末「CDMA SHI03」が技適を通過していることが判明した。 CDMA SHI03は型番に“I”が付いているのでIS seriesの端末、即ちスマートフォンであると考えられる。 SHARPは夏商戦に続いて秋冬商戦にもKDDI向けにスマートフォンを投入することになりそうだ。 CDMA SHI02はCDMA2000 1x 1900/N800/800 MHz, Blueto ...
- more -
7月に技適を通過した端末が公表され、カナダResearch In Motion製の「RDA71UW」が通過していることが判明した。 RDA71UWはBlackBerry Curve 9300の機種番号である。 RDA71UWはW-CDMA 2100/800 MHzの周波数でのみ通過している。 Bluetoothや無線LANの周波数では通過していないが、Bluetoothや無線LANの周波数は別に通過させることよくもあるので、今後また通過 ...
- more -
SoftBank向けSHARP製W-CDMA端末「001SH」が2010/09/06付けでBluetooth認証を通過した。 Bluetoothモジュールのバージョンは2.1+EDR。 Bluetooth認証のページには下記の通り記載されている。 001SH Phone This product is a ” WCDMA ( FDD I ) Cellular Phone ” with Bluetooth. Thi ...
- more -
au向けSHARP製携帯電話端末「CDMA SH010」が2010/09/01付けでBluetooth認証を通過した。 Bluetoothモジュールのバージョンは2.1+EDR。 Bluetooth認証のページには下記の通り記載されている。 CDMA SH010 Phone CDMA SH010 is a mobile phone designed by Sharp Corporation exclusively for au, a m ...
- more -
NTT docomo向けと思われるNEC CASIO Mobile Communications製W-CDMA端末「KMP7N2V1-2A」が2010/08/31付けでBluetooth認証を通過した。 Bluetoothモジュールのバージョンは2.0+EDRとなっている。 KMP7N2T1-2AのBluetoothモジュールをベースとしており、N-01B/N-02B/N-04B/N-07B/N-08B/KMP7N4V1-1Aと同一のB ...
- more -
NTT docomo向けの中国Huawei Technologies製W-CDMA/GSM端末「HW-01C」が2010/09/07付けでGCFを通過した。 3GネットワークはW-CDMA 2100/800 MHzに対応しているので、FOMAプラスエリアでも使用可能である。 東名阪バンド(W-CDMA 1700 MHz)は非対応である。 パケット通信はHSDPAのみ記載されており、Enhanced Uplinkに関しては記載されていない ...
- more -
au向けのNEC CASIO Mobile Communications製CDMA2000端末「CDMA CA006」が2010/09/07付けでFCCを通過した。 FCCIDはTYKNX6640。 CDMA CA006はFCCを下記の周波数で通過している。 824.7~848.31 MHz:CDMA2000 1x N800 MHz 2402.0~2480.0 MHz:Bluetooth 国際ローミングはCDMA2000ネットワークのみ ...
- more -
ドイツのベルリンで開催されているベルリン国際コンシューマー・エレクトロニクス&ホーム・アプライアンス展(IFA 2010)において、TOSHIBAがAndroid 2.2を搭載したタブレット端末「FOLIO 100」を正式に発表した。 10.1インチのマルチタッチ対応ディスプレイを搭載したタブレット端末。 欧州や中東やアフリカで年内に発売する予定。 日本や米国では年度内に発売する予定である。 価格は399ユーロ(約43000円)を予定し ...
- more -