スポンサーリンク
総務省の技術基準適合証明又は工事設計認証を2011年01月に通過した端末が公示された。 SoftBank向けと思われる端末は下記の通り。 ■SHARP ・005SH └UMTS(HSDPA) FDD Band I/XI └Bluetooth, Wireless LAN(2.4GHz) 第2条第11号の3に規定する特定無線設備 第2条第11号の7に規定する特定無線設備 第2条第19号に規定する特定無線設備 ・DM009SH └UMTS(H ...
- more -
KDDI向けのNEC CASIO Mobile Communications製CDMA2000端末「CDMA CA007」が2011/02/25付けでFCCを通過した。 FCCIDはTYK-RAO1172。 CDMA CA007は下記の周波数でFCCを通過している。 824.7~848.31 MHz:CDMA2000 1x 800MHz 2402.0~2480.0 MHz:Bluetooth モバイルネットワークはCDMA 2000 8 ...
- more -
台湾HTC製CDMA2000端末「PC40220」が2011/02/24付けでFCCを通過した。 FCCIDはNM8PC40220。 PC40220は下記の周波数でFCCを通過している。 824.7~848.31 MHz:CDMA2000 1x 800 MHz 1851.25~1908.75 MHz:CDMA2000 1x 1900MHz 2402.0~2480.0 MHz:Bluetooth 2412.0~2462.0 MHz:Wir ...
- more -
HTCとSprint NextelはQWERTYキーボードを搭載したスマートフォン「HTC Arrive」を発表した。 HTC ArriveはOSにWindows Phone 7を採用したスマートフォンである。 グローバル向けに発表されているHTC 7 ProのSprint Nextel版端末である。 横スライド式でQWERTYキーボードを搭載する。 3.6インチWVGA(800*480)液晶や500万画素カメラを備える。 Blueto ...
- more -
SHARPは中国向けのスマートフォン「SH8158U」を公開した。 SoftBank向けに販売されている003SHがベースとなっている。 フロントのSoftBankロゴがSHARPロゴになり、リアのFeliCaロゴとGALAPAGOSロゴが無くなっていること以外は003SHと殆ど同じデザインとなっている。 OSにはAndroid 2.2 Froyo Versionを採用したスマートフォンである。 チップセットはQualcomm MSM8 ...
- more -
SHARP製のW-CDMA/GSM端末「SH7218U」と「SH7228U」が2011/02/17付けで中国工信部の認証を通過した。 中国工信部の認証を通過したのと同時に端末画像も公開されている。 いずれも回転二軸式の端末でOSにはAndroid(又はAndroidベース)を採用していると思われる。 Android端末の標準となっている4つのキーはソフトキーに割り当てられており、左上がメニューキー、左下がサーチキー、右上がクリアキー、右 ...
- more -
NTT docomoはNEC CASIO Mobile Communications製W-CDMA/GSM端末「docomo Smartphone MEDIAS N-04C」を発表した。 OSにAndroid 2.2 Froyo Versionを搭載したスマートフォンである。 今年の夏には、Android 2.3 Gingerbread Versionへのバージョンアップを予定している。 チップセットはQualcomm MSM7230を ...
- more -
NTT docomoはSony Ericsson製W-CDMA/GSM端末「docomo Smartphone Xperia arc SO-01C」を発表した。 OSにAndroid 2.3 Gingerbread Versionを搭載したスマートフォンである。 チップセットはQualcomm MSM8255を採用し、CPUは動作周波数が1GHzとなっている。 筐体は厚さが8.7mm(最薄部)の薄型端末で、最厚部でも11.0mmとなって ...
- more -