スポンサーリンク
LG ElectronicsとT-Mobile USはハイスペックなタブレット端末「G-Slate」を発表した。 CWS 2011で存在は明かされていたものの、ようやく詳細に発表された。 OSにはGoogleがタブレット向けに開発したAndroid 3.0 Honeycomb Versionを採用している。 チップセットはNVIDIA製のデュアルコアTegra 2を搭載する。 CPUの動作周波数は1GHzである。 ディスプレイは8.9イ ...
- more -
LG Electronicsはハイスペックなタブレット型端末「LG Optimus Pad」を発表した。 先に発表されているT-Mobile向けのLG Electronics製タブレット端末G-Slateのグロバール版である。 コードネームはStartabletである。 モデル番号はV900/V901/V905/V905R/V909/V909DW/L-06C/SU690/KU6900/LU6900となっている。 OSにはGoogleがタ ...
- more -
Samsung Electronics製のW-CDMA/GSM端末「GT-I9100」が2011/02/23付けでWi-Fi認証を通過した。 無線LAN通信はIEEE 802.11 a/b/g/nに対応している。 2.4GHz帯だけではなく、5.xGHz帯での無線LAN通信にも対応している。 GT-I9100はグローバル版のSamsung GALAXY S IIの型番である。 Samsung GALAXY S IIはOSにAndroid ...
- more -
Verizon Wireless向けのLTE/CDMA2000端末「XT865」が2011/02/23付けでBluetooth認証を通過した。 Bluetoothモジュールのバージョンは2.1+EDRとなっている。 XT865はDROID BIONICのモデル番号である。 DROID BIONICはOSにAndroid 2.2.1 Froyo Versionを採用したスマートフォン。 CPUはデュアルコアNVIDIA Tegra 2を搭 ...
- more -
KDDIは2月28日に携帯電話ブランドau向けの新商品発表会を行う。 どうやら、WiMAXに対応したEVO(HTC製)以外にEVERESTを用意しているみたいである。 新商品発表会のライブ中継用に用意されたサイトのページソースを見ると下記の文字列を確認出来る。(ページソースの6行目/画像の下線部参照) <meta name=”description” content=”Android au ̵ ...
- more -
Sony EricssonはAndroidスマートフォン「Sony Ericsson Xperia arc」を発表した。 コードネームがAnzuとして知られていた端末である。 OSにはAndroid 2.3 Gingerbread Versionを搭載している。 CPUは動作周波数が1GHzとなっている。 ディスプレイはマルチタッチ対応の4.2インチFWVGA(854*480)液晶。 カメラはLEDフラッシュ付きで810万画素裏面照射型 ...
- more -
NTT docomo向けのSony Ericsson製W-CDMA/GSM端末「SO-01C」が2011/02/20付けでBluetooth認証を通過した。 Bluetoothモジュールのバージョンは2.1+EDRとなっている。 Xperia arcやXperia neoと同一のBluetoothモジュールを搭載している。 Bluetooth認証ページより、SO-01CはXperia arcであることが分かる。 LT15aと同一ハードウ ...
- more -
LG Electronics製のW-CDMA/GSM端末「LG-V905」と「LG-V909」が2011/02/22付けでWi-Fi認証を通過した。 いずれも無線LAN通信はIEEE 802.11 b/g/nに対応している。 IEEE 802.11 nは2.4GHz帯での通信のみに対応する。 LG-V905とLG-V909はOptimus Pad (G-Slate)の型番である。 LG-V909は米国のT-Mobile向けに投入される端 ...
- more -