スポンサーリンク
NTT docomo向けのNEC CASIO Mobile Communications製W-CDMA/GSM端末「KMP7N4Y1-2A」が2011/02/17付けでFCCを通過した。 FCCIDはA98-TBP4266。 KMP7N4Y1-2Aは下記の周波数でFCCを通過している。 826.4~846.6MHz:W-CDMA 850 MHz 824.2~848.8MHz:GSM 850 MHz 1850.2~1909.8MHz:GS ...
- more -
Sony Ericsson製のW-CDMA/GSM端末「LT15i」が2011/02/17付けでWi-Fi認証を通過した。 無線LAN通信はIEEE 802.11 b/gで認証を取得している。 公式スペック上ではIEEE 802.11 nに対応しているが、Wi-Fi認証ではIEEE 802.11 nは認証を取得していない。 IEEE 802.11 nの認証を取得するために再通過することになるのでしょうか。 LT15iのType Numb ...
- more -
Samsung Electronics製のスマートフォン「Samsung GALAXY S II」のグローバル版の製造型番GT-I9100であることが分かっているが、GT-I9103も存在することが分かった。 GT-I9103はチップセットにNVIDIA Tegra 2を採用しているとのことだ。 ソースはGLBenchmarkの測定結果から。 GT-I9103のGL Environmentを見てみると、GL_VENDORがNVIDIA ...
- more -
NTT docomo向けのFUJITSU製LTE/W-CDMA/GSM端末「F-06C」がTelefication B.V.を通過したことが判明した。 発表済みの端末なので、新たに分かった情報は特にない。 L-06CはExpress Card型のデータ通信専用端末である。 モバイルネットワークはLTE 2100 MHz, W-CDMA 2100/1700/850/800 MHz, GSM 1900/1800/900 MHzに対応している ...
- more -
au向けのSony Ericsson製CDMA2000/GSM端末「CDMA SO007」が2011/02/16付けでWi-Fi認証を通過した。 無線LAN通信はIEEE 802.11 b/gに対応している。 Type NumberはAAH-5880012-BVとなっている。 AAH-5880***-BVというType Numberなので、CDMA2000方式とGSM方式の通信に対応した携帯電話端末と考えられる。 因みに、CDMA200 ...
- more -
SoftBank向けのHuawei製のW-CDMA/GSM端末「U8510-0/U8510-0/Blaze/Nasca/SoftBank 004HW/004HW」が2011/02/15付けでBluetooth認証を通過した。 Bluetoothのジュールのバージョンは2.1+EDRとなっている。 “U8510-0/U8510-0/Blaze/Nasca/SoftBank 004HW/004HW”として通過しており、004HWのメーカー型 ...
- more -
Acerは7.0インチのディスプレイを搭載した「Acer Iconia Tab A100/A101」を発表した。 CES 2011では10.1インチのディスプレイを搭載したAcer Iconia Tab A500が発表されていたが、それの7.0インチ版となる。 7.0インチのディスプレイはTFT液晶で、解像度はWSVGA(600*1024)となる。 カメラはリアカメラが500万画素CMOSイメージセンサで、フロントカメラが200万画素C ...
- more -
Samsung ElectronicsはAndroid OSを搭載したスマートフォン「Samsung GALAXY S II」を発表した。 Samsung GALAXY Sの後継となるハイエンド端末である。 グローバル版の型番はGT-I9100となる。 OSにはAndroid 2.3 Gingerbread Versionを搭載している。 独自UIのTouchWiz UI 4.0を採用している。 CPUはデュアルコアで動作周波数は1GH ...
- more -