スポンサーリンク
KDDIはau向けの新製品を発表した。 スマートフォンのラインナップが強化されている印象だ。 タフネスなスマートフォンや、テンキーを搭載したフィーチャーフォンライクなスマートフォンや、3Dに対応したスマートフォンが用意されている。 WIN HIGH SPEED (EV-DOマルチキャリア)に対応した端末も大幅に増えている。 今回はWIN HIGH SPEEDに対応したモバイルWi-Fiルーターも発表されている。 スマートフォンの端末数は ...
- more -
NTT docomoはLG Electronics製のLTE/W-CDMA端末「docomo モバイルWi-Fiルーター L-09C」を発表した。 LTEサービスXiに対応したモバイルWi-Fiルーターである。 モバイルネットワークはLTE 2100 MHz, W-CDMA 2100/850/800(VI) MHzに対応している。 無線LAN通信はIEEE 802.11 b/g/nに対応している。 外部メモリはmicroSD/micro ...
- more -
~au向け未発表端末の認証機関通過状況~ ■メーカー名(ブランド) ○au向けと思われる未発表端末の名称(試作機・メーカー型番含む) └☆通過済認証機関 └★通信方式 └認証機関通過で判明した事柄や備考 ※記述が無いから非対応、というわけではないので注意 ※2011/05/15現在の情報 ■CASIO ①CDMA CA007 └☆Bluetooth認証,FCC,JATE,TELEC,Telefication B.V. └★CDMA200 ...
- more -
China Mobile向けのSHARP製TD-SCDMA/GSM端末「SH7238M」が2011/05/12付けで中国工業情報化部の認証を通過した。 申請者は“夏普科技(无锡)有限公司”、生産企業は“英华达(南京)科技有限公司”となっている。 生産企業が“英华达(南京)科技有限公司”となっているので、Inventec Appliancesへの委託生産であることが分かる。 SHARP製のタブレット型端末GALAPAGOS EB-WX1G ...
- more -
NTT docomo向けのNEC CASIO Mobile Communications製W-CDMA/GSM端末「CA-01C」が2011/02/08付けでWi-Fi認証を通過していることが判明した。 無線LAN通信はIEEE 802.11 b/g/nに対応している。 IEEE 802.11 nは2.4GHz帯のみに対応しており、5.xGHz帯には非対応となっている。 CA-01Cはdocomo PRIME series CA-01C ...
- more -
NTT docomo向けのNEC CASIO Mobile Communications製W-CDMA/GSM端末「N-05C」が2011/02/08付けでWi-Fi認証を通過していることが判明した。 無線LAN通信はIEEE 802.11 b/g/nに対応している。 IEEE 802.11 nは2.4GHz帯のみに対応しており、5.xGHz帯には非対応となっている。 N-05Cはdocomo SMART series N-05Cとして ...
- more -
Fujitsu製のW-CDMA/GSM端末「F-022」が2011/05/16付けでFCCを通過した。 FCCIDはVQK-F022。 F-022は下記の周波数でFCCを通過している。 824.2~848.0MHz:W-CDMA 850 MHz 1850.2~1909.8MHz:GSM 1900 MHz 2402.0~2480.0MHz:Bluetooth モバイルネットワークはW-CDMA 850 MHz, GSM 1900 MHzで ...
- more -
HTC Leadの公式テストROMがリークされた。 ファイル名は“Lead_Cingular_US_0.90.502.0_Radio_0.71.40H.08_30.20.400H.01L_test_190654.zip”となっている。 米国AT&T向けの端末になることが分かる。 build.propより、一部のスペックが判明している。 ro.product.model=HTC Lead ro.build.version.rel ...
- more -