スポンサーリンク
Sony Ericsson製の携帯電話端末「CK15i」の画像がリークされた。 リークされた画像ではCK15iとST15iとSK17iとMK16iが並んでいる。 ST15iとSK17iとMK16iはOSにAndroidを採用したスマートフォンであるが、CK15iはスマートフォンではなくフィーチャーフォンである。 ディスプレイのサイズは3.2インチ~3.3インチ程度になると思われる。 画面解像度はWQVGA(400*240)となる。 横ス ...
- more -
Huawei technologies製W-CDMA/GSM端末「U8510-1」が2011/05/13付けでFCCを通過した。 FCCIDはQISU8510-1。 U8510-1は下記の周波数でFCCを通過している。 824.2~848.8MHz:GSM 850 MHz 1850.2~1909.8MHz:GSM 1900 MHz 2402.0~2480.0MHz:Bluetooth 2412.0~2462.0MHz:Wireless ...
- more -
Sony EricssonはAndroid OSを搭載したスマートフォン「Sony Ericsson Xperia mini pro」を発表した。 コードネームがMangoとして知られていた端末である。 Xperia X10 mini proの後継端末に該当する。 OSのバージョンはAndroid 2.3.3 Gingerbread Versionである。 横スライド式で、物理的なQWERTYキーボードを搭載する。 ディスプレイはマルチ ...
- more -
EMOBILEは今後新規発売する全ての端末をSIMロックフリーで販売すると発表した。 SIMロックフリーで発売されるので、SIMロックを解除する手続きや手数料不要が不要となる。 2010年12月に発売された「HTC Aria (S31HT)」と2011年1月に発売された「Pocket WiFi S (S31HW)」は、SIMロックが解除された状態で販売されていた。 EMOBILEの3GネットワークはW-CDMA 1700 MHz FDD ...
- more -
NTT docomo向けのNEC製W-CDMA/GSM端末「N-06C」が2011/05/12付けでGCFを通過した。 モバイルネットワークはW-CDMA 2100/850/800(VI) MHz, GSM 1900/1800/900/850 MHzに対応している。 パケット通信はHSPAに対応している。 N-06Cはdocomo スマートフォン MEDIAS WP N-06Cとして発表される予定である。 防水に対応した薄型スマートフォ ...
- more -
総務省の技術基準適合証明又は工事設計認証を2011年3月に通過した端末が公示された。 au by KDDI向けと思われる端末は下記の通り。 ■FUJITSU ・CDMA E09F └CDMA2000(1x EV-DO) 2100/N800/800 MHz 第2条第11号に規定する特定無線設備 第2条第11号の4に規定する特定無線設備 第2条第11号の8に規定する特定無線設備 ■Huawei ・CDMA HWD06 └CDMA2000(1 ...
- more -
Sony Ericsson製のAndroidを採用していると思われるCyber-shot Phoneの画像がリークされた。 画像が粗くて読み取りにくいが、Sony EricssonロゴとCyber-shotロゴと思われるロゴが入っている。 ハードウェアキーは左からクリアキー、ホームキー、メニューキーとなっており、Xperia arc等と同じ順番である。 Sony EricssonはWalkman phoneブランドのAndroidスマー ...
- more -
Googleは開発者向けイベントGoogle I/Oで、Android OSの新バージョン「Android 3.1」を発表した。 Android 3.1はコードネームがHoneycombのままで、Android 3.0をベースとしたタブレット向けのバージョンである。 USB周辺機器やマウスやジョイスティックやゲームパッド等を接続してタブレットを操作できる機能が追加されたり、ホーム画面に配置したウィジェットのサイズ変更が可能になっている。 ...
- more -