スポンサーリンク
Huawei TechnologiesはCommunicAsia2011でスマートフォン「Huawei Honor U8860」を発表した。 大容量電池を搭載したハイエンドモデルである。 OSにはAndroid 2.3.x Gingerbread Versionを採用している。 チップセットはQualcomm MSM8255T Snapdragonを搭載している。 CPUはシングルコアで、動作周波数は1.4GHzとなっている。 ディスプ ...
- more -
Huawei TechnologiesはCommunicAsia2011でスマートフォン「Huawei Spark U8600」を発表した。 エントリーレベルのスマートフォンである。 OSにはAndroid 2.3.x Gingerbread Versionを採用している。 チップセットは不明である。 ディスプレイは約3.7インチWVGA(480*800)液晶を搭載している。 静電容量式のタッチパネルに対応している。 カメラはリアに約3 ...
- more -
Sony Ericsson製のW-CDMA/GSM端末「SK17i」と「SK17a」が2011/06/22付けでWi-Fi認証を通過した。 無線LAN通信はIEEE 802.11 b/g/nに対応している。 IEEE 802.11 nは2.4GHz帯での通信のみに対応しており、5.xGHz帯での通信には非対応である。 Wi-Fi認証を通過したことにより、SK17iとSK17aのType Numberも判明した。 SK17iのType N ...
- more -
Sony Ericsson製のW-CDMA/GSM端末「ST15i」と「ST15a」が2011/06/22付けでWi-Fi認証を通過した。 無線LAN通信はIEEE 802.11 b/g/nに対応している。 IEEE 802.11 nは2.4GHz帯での通信のみに対応しており、5.xGHz帯での通信には非対応である。 Wi-Fi認証を通過したことにより、ST15iとST15aのType Numberも判明した。 ST15iのType N ...
- more -
NTT docomo向けのSony Ericsson製W-CDMA/GSM端末「SO-03C」がWi-Fi認証に申請していることが分かった。 無線LAN通信は2.4GHz帯のみに対応しており。5.xGHz帯には非対応となっている。 Model/SKU #は“SO-03C/ST18a/AAD-3880118-CV/BV”となっており、SO-03CとST18aは同一ハードウェアの端末であることが分かる。 また、Type NumberはSO- ...
- more -
Huawei TechnologiesはNFCに対応したスマートフォン「Huawei Sonic (U8650NFC-1)」を発表した。 OSにはAndroid 2.3.3 Gingerbread Versionを採用する。 チップセットはQualcomm MSM7227で、CPUの動作周波数は600MHzである。 ディスプレイは約3.5インチHVGA(320*480)TFT液晶となっている。 カメラはリアに約320万画素CMOSイメー ...
- more -
HTC製のW-CDMA/GSM端末「HTC EVO 3D」が2011/06/17付けでGCFを通過した。 モバイルネットワークはW-CDMA 2100(I)/1700(IV)/900(VIII) MHz, GSM 1900/1800/900/850 MHzで認証を通過している。 HTC EVO 3DはCDMA2000/mWiMAX方式に対応したモデルがSprint Nextelから発表されているが、今回GCFを通過したHTC EVO 3 ...
- more -
NOKIAはシンガポールで開催したNokia Connection 2011でスマートフォン「Nokia N9 (N9-00)」を発表した。 フルタッチパネル式のハイスペックなスマートフォンである。 OSにはMeeGo OSを採用している。 MeeGo 1.2 Harmattan (MeeGo for Nokia N9)と呼ばれており、Nokia N9向けにカスタマイズされたMeeGo OSとなっている。 チップセットはTexas In ...
- more -