スポンサーリンク
NTT docomo向けのSHARP製W-CDMA端末「SH-05D」を2012年2月6日付けでBluetooth認証を通過した。 Bluetoothモジュールのバージョンは2.1+EDR。 SH-05Dはdocomo STYLE series SH-05Dとして発表されている。 動作周波数が1.2GHzの高性能CPUや1150mAhの大容量電池を搭載したフィーチャーフォンである。 発表当初はBluetoothと無線LANには非対応とな ...
- more -
Samsung ElectronicsはCDMA2000/GSM端末「Samsung GALAXY Note SCH-i889」を発表した。 OSにはAndroid 2.3.x Gingerbread Versionを採用している。 チップセットはSamsung Exynos 4210を搭載している。 CPUはデュアルコアで動作周波数が1.4GHzとなっている。 ディスプレイは約5.3インチWXGA(800*1280)HD Super ...
- more -
ドイツのVodafoneはHTC製のLTE/W-CDMA/GSM端末「HTC Velocity 4G」を販売することが分かった。 HTC Velocity 4Gはドイツ市場では初のLTE対応スマートフォンとして登場することになる。 通信方式はLTE 2600(VII)/800(XX) MHz, W-CDMA 2100(I)/900(VIII) MHz, GSM 1900/1800/900/850 MHzに対応する。 ・Vodafone ...
- more -
Motorola MobilityはCDMA2000端末「MOTOROLA XT681」を発表した。 OSにはAndroid 2.3.x Gingerbread Versionを採用している。 チップセットはQualcomm MSM7627Tである。 CPUはシングルコアで動作周波数が800MHzとなっている。 ディスプレイは約4.0インチFWVGA(480*854)液晶を搭載する。 カメラはリアに約500万画素CMOSイメージセンサを ...
- more -
NTT docomo向けのSony Ericsson製W-CDMA/GSM端末「docomo with series Xperia acro HD SO-03D (以下、SO-03D)」を触ったので、SO-03Dについて感じたことを簡単に書いておこうと思う。 レビューした端末は製品版ではなく、開発途中の端末であるという点を考慮して読んでもらいたい。 筺体は厚めで少し重いなとは感じたが、サイドとリアは角が削られている形状で持ちやすかった。 ...
- more -
HTCは2012年2月26日にプレスカンファレンスを開催することが決定した。 以前からHTCは2012年2月26日にプレスカンファレンスを開催すると言われていたが、今回は正式に一部のメディア向けに招待状が配信されているとのことだ。 プレスカンファレンスでは複数の新端末を発表すると思われる。 NVIDIA Tegra 3搭載スマートフォンHTC Endevor、NVIDIA Tegra 3搭載タブレットHTC Quattro、Qualco ...
- more -
Huawei TechnologiesはCDMA2000端末「HUAWEI C8810」を発表した。 OSにはAndroid 2.3.5 Gingerbread Versionを採用している。 チップセットはQualcomm MSM7627Tである。 CPUはシングルコアで動作周波数は800MHzとなっている。 ディスプレイはマルチタッチ対応の約4.0インチWVGA(480*800)液晶である。 カメラはリアに約500万画素CMOSイメ ...
- more -
NTT docomoはSamsung Electronics製のW-CDMA/GSM端末「docomo NEXT series GALAXY NEXUS SC-04D (以下、SC-04D)」向けのソフトウェアアップデートを再開すると発表した。 SC-04Dは2011年12月21日から配信されていたソフトウェアアップデートが同日に中断されていたが、2012年2月9日からソフトウェアアップデートの配信が再開されることになった。 ソフトウェ ...
- more -