スポンサーリンク
中国のSmartisan Technology (Beijing)はW-CDMA/GSM端末「Smartisan T1」を発表した。 Smartisan Technology (Beijing)は中国の北京に本社を置く新興のスマートフォンメーカーである。 OSにはAndroid 4.4.2 KitKat VersionをベースとしたSmartisan OSを採用する。 チップセットはQualcomm Snapdragon 801 (MS ...
- more -
HTC製のスマートフォン「HTC M8 Prime」とされるスマートフォンのレンダ画像がリークされた。 スペックの一部もリークされており、チップセットにはQualcomm Snapdragon 805 (APQ8084)を搭載するという。 ディスプレイは約5.5インチWQHD(1440*2560)液晶を搭載する。 システムメモリの容量は3GBで、内蔵ストレージの容量は16GBとされている。 防水にも対応している模様である。 HTC M8 ...
- more -
KDDIはSamsung Electronics製のスマートフォン「au GALAXY S5 SCL23」にソフトウェアのアップデートを提供開始した。 ソフトウェアのアップデートによって、CAやWiMAX 2+のほかauベーシックホームに対応する。 アップデートの方法は端末単体による方法とパソコン接続による方法が用意されている。 端末単体による方法はアップデートアイルが約106MBで、所要時間がWi-Fi利用で約5分、4G利用で約8分、 ...
- more -
米国の移動体通信事業者であるVerizon WirelessはVoLTEの提供に関する計画を発表した。 VoLTEはLTEネットワーク上で音声通話を実現し、HD Voiceとして高品質な音声通話を提供する。 音声通話のほかにビデオ通話も提供し、音声通話の途中でビデオ通話に切り替えることが可能としている。 導入時期は2014年後半としており、全米で同時にサービスインする。 米国では4大移動体通信事業者の一つであるAT&T Mobi ...
- more -
ロシアの移動体通信事業者であるMegafoneはLTEの基地局をアップグレードして通信速度を110Mbpsから220Mbpsに対応させたことが分かった。 Megafoneは子会社のScartelと共同で提供しており、シベリアにおいては両社のネットワークがアップグレードされている。 通信速度が110Mbpsから220Mbpsとのことなので、アップグレードしたのはTDD-LTE 2600(B38) MHzに対応した基地局と思われる。 アップ ...
- more -
米国のMicrosoftはタブレット型端末「Microsoft Surface Pro 3」を発表した。 OSにWindows 8.1 Proを採用したタブレット型端末である。 プロセッサはCore i3、Core i5、Core i7から選択することが可能である。 ディスプレイは約12.0インチ、解像度は2160*1440でアスペクト比が3:2となる。 タッチパネルに対応しており、256段階の筆圧感知に対応した専用のペンも用意されてい ...
- more -
Guangdong OPPO Mobile Telecommunications製のLTE/W-CDMA/GSM端末「OPPO X9076」が2014年5月20日付けでFCCを通過した。 FCCIDはR9C-X9076。 X9076は下記の周波数でFCCを通過している。 704.0~716.0 MHz:LTE 700(B17) MHz 1710.0~1755.0 MHz:LTE 1700(B4) MHz 826.4~846.6 MHz: ...
- more -
Guangdong OPPO Mobile Telecommunications製のLTE/W-CDMA/GSM端末「N5116」が2014年5月20日付けでFCCを通過した。 FCCIDはR9C-N5116。 N5116は下記の周波数でFCCを通過している。 1710.0~1755.0 MHz:LTE 1700(B4) MHz 826.4~846.6 MHz:W-CDMA 850(V) MHz 1712.4~1752.6 MHz:W- ...
- more -