スポンサーリンク

Verizon WirelessがLTEネットワークにAWSを追加してXLTEとして提供


Verizon WirelessはLTEサービスとしてXLTEを発表した。 XLTEはAWSと呼ばれるLTE 1700(B4) MHzを追加してサービスを提供する。 これまで、Verizon WirelessはLTE 700(B13) MHzをメインとして展開してきたが、LTE 1700(B4) MHzを追加することで利用可能な帯域を広くしてネットワークの品質向上が見込める。 Verizon Wirelessが販売しているLTE端末の一 ...- more -

TD-LTEに対応したNokia Lumia 636 RM-1010を中国移動に投入へ


Nokia製のTDD-LTE/TD-SCDMA/GSM端末「RM-1010」が2014年5月13日付けで中国工業情報化部の認証を通過した。 中国工業情報化部の認証では、RM-1010の画像が公開されている。 RM-1010はOSにWindows Phone 8.1を採用したスマートフォンである。 通信方式はTDD-LTE/TD-SCDMA/GSM方式に対応しており、国際ローミング用のFDD-LTE/W-CDMA方式には対応しない。 No ...- more -

TD-LTEに対応したOPPO Yoyo 4G R2017を中国に投入へ


Guangdong OPPO Mobile Telecommunications製のTDD-LTE/TD-SCDMA/GSM端末「OPPO R2017」が2014年5月13日付けで中国工業情報化部の認証を通過した。 中国工業情報化部の認証では、OPPO R2017の画像が公開されている。 OPPO R2017はOSにAndroidを採用したスマートフォンである。 通信方式はTDD-LTE/TD-SCDMA/GSM方式に対応しており、国際 ...- more -

TD-LTEに対応したOPPO Neo 4G R831Tを中国に投入へ


Guangdong OPPO Mobile Telecommunications製のTDD-LTE/TD-SCDMA/GSM端末「OPPO R831S」が2014年5月13日付けで中国工業情報化部の認証を通過した。 中国工業情報化部の認証では、OPPO R831Sの画像が公開されている。 OPPO R831SはOSにAndroidを採用したスマートフォンである。 通信方式はTDD-LTE/TD-SCDMA/GSM方式に対応しており、国際 ...- more -

ハイスペックな折り畳みスマートフォンSamsung SM-G9098を発表!!


Samsung ElectronicsはTD-SCDMA/W-CDMA/GSM端末「Samsung SM-G9098」を発表した。 2枚のディスプレイを搭載した折り畳み式のスマートフォンである。 筐体開時は内側のタッチパネルディスプレイとテンキーで操作が可能で、筐体平時は外側のタッチパネルディスプレイのみでフルタッチ式のスマートフォンと同様の操作が可能となっている。 OSにはAndroid 4.3 Jelly Bean Versionを ...- more -

韓国にローエンドスマートフォンSony Xperia E1 D2005を投入へ


Sony Mobile Communications製のW-CDMA/GSM端末「D2005」が2014年5月19日付けで韓国放送通信委員会(KCC)の付属機関である電波研究所(RRA)の認証を通過した。 認定番号はMSIP-CMI-SOK-D2005。 モバイルネットワークはW-CDMA 2100(I) MHzのみで通過している。 Bluetoothや無線LAN IEEE 802.11 b/g/n (2.4GHz)でも認証を受けている ...- more -

ヤフーがイー・アクセスの株式取得を中止


ヤフーはイー・アクセスの株式取得を中止することを発表した。 当初はヤフーがソフトバンクからイー・アクセスの株式を取得する予定であったが、ヤフーとソフトバンクで協議を重ねた結果、株式の取得を中止することで決議したという。 ヤフーがイー・アクセスを子会社化してインフラを手掛けるよりも、ヤフーはサービスを提供し、イー・アクセスはインフラを提供し、それぞれの強みを生かした協業で進める方が望ましいとの結論に至ったとしている。 イー・アクセスとウィ ...- more -

韓国キャリアの営業停止がまもなく終了、一斉に端末価格を値下げへ


韓国で移動体通信事業者3社は違法な補助金を支給したとして2014年3月13日より45日ずつ順番に営業停止処分を受けていたが、2014年5月20日にすべての移動体通信事業者の営業停止が終了する。 営業停止期間中は新規契約、他社からの乗り換え、同一端末継続利用が24ヶ月未満の機種変更を受け付けなかったが、営業停止処分が明ければ再開となる。 再開後は早くも営業停止処分中に失った契約を取り戻すために様々なマーケティングを展開すると思われるが、ま ...- more -








  • follow us in feedly
  • Recent Entries


  • スポンサーリンク

    Instagram



  • Amazonアソシエイト

  • SNS

  • Calendar

    2014年5月
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
  • Archive

  • Select Category

  • LINK