スポンサーリンク
NTT docomo向けのSHARP製LTE/W-CDMA/GSM端末「P1FD50L」が2014年5月12日付けでBluetooth認証を通過した。 Bluetoothモジュールのバージョンは4.0。 P1FD50Lは未発表端末のメーカー型番である。 XN-DLBT50と同一の端末で、SH-04Fのメーカー型番に該当すると思われる。 SH-04FはNTT docomo向けのスマートフォンである。 3辺狭額縁設計のEDGESTを採用して ...
- more -
香港の市場調査会社Counterpoint Technology Market Researchは中国のスマートフォン市場に関する調査結果を明らかにした。 2014年第1四半期のシェアは首位がSamsung Electronicsの18%で、2位がLenovo Mobile Communication Technologyの12%となった。 Samsung ElectronicsとLenovo Mobile Communication ...
- more -
プラスワン・マーケティングはfreetelブランドで展開するSIMロックフリーの携帯電話端末に新たなラインナップを追加する。 追加されるのはスマートフォンが「freetel Priori」と「freetel Nico」と「freetel LTE XM (仮)」の3機種である。 タブレット型端末の「freetel Tab」やフィーチャーフォンの「freetel Simple」やモバイル無線LANルータの「freetel LTE Wi-Fi ...
- more -
Motorola MobilityはW-CDMA/GSM端末「Moto E」を発表した。 OSにAndroid 4.4.2 KitKat Versionを採用したスマートフォンである。 チップセットはQualcomm Snapdragon 200を搭載している。 CPUはデュアルコアで動作周波数が1.2GHzとなる。 ディスプレイは約4.3インチqHD(540*960)IPS液晶である。 カメラはリアに約500万画素CMOSイメージセン ...
- more -
LG Electronics製のスマートフォン「LG Uni8」のプレス画像がリークされた。 OSにWindows Phone 8.1を採用したスマートフォンである。 Uni8はコードネームで、ペットネームや型番は明らかにされていない。 発売時期については不明である。 LG Electronicsとしてはかなり久々のWindows Phoneとなる見通し。 ・Twitter https://twitter.com/evleaks/sta ...
- more -
SK Telecomは一部のメディアがLTE-Aのサービスを中止したと報道したことについて公式ブログで説明の記事を掲載していたことが分かった。 韓国メディアを中心に、SK Telecomがユーザへの通知なしにLTE-Aのサービスを中止したと報じられたことが発端である。 SK TelecomはLTE-Advancedを世界で初めて商用化した移動体通信事業者で、LTE-Aとして展開している。 LTE-Advancedの主要魏鬱であるキャリア ...
- more -
NTTドコモは全国25社で展開した機能分担子会社を12社に集約すると発表した。 これまでは各地域で通信ネットワーク関連や代理店支援などを25社の機能分担子会社で手掛けていたが、ニーズにより的確かつ迅速に対応していくため集約するという。 通信ネットワーク関連や代理店支援などについては新たに設立する「株式会社ドコモCS」が全国9社体制で展開する。 設立時期は2014年7月1日、資本金は100百万円で出資比率はNTTドコモが100%となってい ...
- more -
KDDIは2014年夏モデルで発表した一部のスマートフォン及びタブレット型端末で米国におけるLTE国際ローミングに対応することを発表した。 米国ではAT&T MobilityのLTEネットワークを使用し、海外ダブル定額も適用される。 尚、インターネット接続サービスのLTE NETまたはLTE NET for DATAの契約が必要としている。 対応端末はスマートフォンがisai LGL24, URBANO L03, GALAXY ...
- more -