スポンサーリンク
これまでに世界で最も売れた携帯電話はNokia 1100であることが分かった。 2003年に発売された携帯電話で、基本的な機能のみを搭載したシンプルな携帯電話である。 ディスプレイは解像度が65*96で4行表示のモノクロディスプレイで、カメラやブラウザは搭載していない。 パケット通信にも非対応で、音声通話とSMSのみ利用可能となっている。 低価格帯であることや、移動体通信事業者との契約なしで購入できるケースが大半であることが要因として挙 ...
- more -
ボリビアの移動体通信事業者であるEntel BoliviaがLTEサービスを開始した。 周波数帯はLTE 700(B13) MHzを使用して提供する。 ボリビアではEntel Boliviaが初めてLTEサービスを提供することになる。 端末のラインナップはUSBモデム型データ通信端末が用意されている。 ・Entel Bolivia http://www.entel.bo/inicio3.0/index.php
- more -
NTT docomo向けのHuawei Technologies製W-CDMA端末「TB 01」が2014年4月3日付けでJateを通過した。 認定番号はD14-0050001。 TB 01は未発表の端末である。 NTT docomo向けのTV BOXとなることが判明している。 通信方式は少なくともW-CDMA方式に対応する。 無線LAN IEEE 802.11 a/b/g/n (2.4GHz and 5.xGHz Dual-Band) ...
- more -
InFocusはW-CDMA/GSM端末「InFocus M210」を発表した。 OSにAndroid 4.2.2 Jelly Bean Versionを採用したスマートフォンである。 チップセットはMediaTek MT6582を搭載している。 CPUはクアッドコアで動作周波数が1.3GHzとなっている。 ディスプレイは約4.7インチHD(720*1280)液晶を搭載している。 カメラはリアに約800万画素CMOSイメージセンサ、フロ ...
- more -
Motorola Mobilityは2014年5月13日に英国のロンドンでプレスイベントを開催することが分かった。 一部のメディアに対して招待状が配信されており、その招待状が公開されている。 招待状には新型のスマートフォンであること、耐久性を有すること、適正な価格であることが記載されている。 Motorola Mobilityは複数のスマートフォンを開発中であるが、Moto Eが発表される可能性が有力視されている。 ・Android C ...
- more -
NTTドコモは2014年5月14日に2014年夏モデルを発表し、同日よりドコモスマートフォンラウンジや一部店舗で先行展示を開始する。 ドコモスマートフォンラウンジではタッチ&トライエリアにおいて最新機種を体験することが可能である。 先行展示を実施するドコモスマートフォンラウンジはドコモスマートフォンラウンジ札幌、ドコモスマートフォンラウンジ名古屋、ドコモスマートフォンラウンジ福岡である。 ドコモショップ丸の内店に併設されている ...
- more -
NTTドコモは2014年夏モデルの新商品・新サービス発表会を2014年5月14日12時より開催することを発表した。 発表会の模様はウェブサイト上でライブ配信される予定である。 2014年夏モデルではLTEネットワークで音声通話を実現するVoLTEに対応したスマートフォンも登場する。 ・NTTドコモ https://www.nttdocomo.co.jp/product/2014_summer_feature/index.html
- more -
調査会社のSTRATEGY ANALYTICSは2014年第1四半期の世界におけるスマートフォンの出荷台数とメーカー別シェアを明らかにした。 スマートフォン出荷台数の合計は前年同期の213.9万台から285.0万台に増加している。 メーカー別では首位のSamsung Electronicsが89.0万台を出荷した。 出荷台数は前年同期の69.4万台から増加しているが、シェアは32.4%から31.2%に落としている。 2位はAppleで3 ...
- more -