スポンサーリンク
SoftBank傘下で米国の移動体通信事業者であるSprintはT-Mobile USの買収について、買収価格や契約解除の際の手数料について合意に近づいていることが分かった。この取引の合意は2014年7月にも発表される見通しで、買収は約50%を株式、残りを現金で支払うという。T-Mobile USの親会社であるドイツのDeutsche Telekomは統合後の新会社も株式を15%保有する見通しとされている。・ロイターhttp://jp. ...
- more -
ソフトバンクはロボット事業に参入すると日本経済新聞が報じている。 2014年夏をめどに一部の携帯電話販売店に接客用として設置すると伝えられている。 最終的には家庭への販売も視野に入れているという。 ソフトバンクが開発したロボットは会話ができるヒト型ロボットなどである。 これまでにロボット開発企業への出資や、ロボット事業を手掛ける会社を設立して、ロボットに関する市場調査などを進めていた。 2014年6月5日に発表会を開催する予定で、ロボッ ...
- more -
台湾の移動体通信事業者であるTaiwan Mobile(台湾大哥大)がLTEサービスを開始した。 周波数帯はLTE 1800(B3) MHzの15MHz幅とLTE 700(B28) MHzの15MHz幅を使用するが、LTE 700(B28) MHzを優先して展開する。 台湾でLTEサービスを開始するのはChunghwa Telecom(中華電信)とFarEastone Telecommunications(遠傳電信)に続いて3社目である ...
- more -
総務省の技術基準適合証明又は工事設計認証を2014年4月に通過した端末が公示された。 NTT docomo向けのSony Mobile Communications製のLTE/W-CDMA/GSM端末「PM-0802-BV」が2014年4月8日付けでTELECを通過した。 PM-0802-BVは下記の無線種別でTELECを通過している。 第2条第11号の3に規定する特定無線設備 第2条第11号の7に規定する特定無線設備 第2条第11号の ...
- more -
Sony Mobile Communicationsは「Sony Xperia Z2a」を台湾市場向けに投入することが分かった。 KDDI向けに投入されているSony Xperia ZL2がベースになるという。 通信方式はLTE 2600(B7)/2100(B1)/1900(B2)/1800(B3)/900(B8)/850(B5)/700(B28) MHz, W-CDMA 2100(I)/1900(II)/900(VIII)/850(V ...
- more -
Sony Mobile Communicationsが開発中とされるスマートフォン「Sony Xperia Z3」の情報がリークされた。 チップセットはQualcomm Snapdragon 805を搭載するという。 狭額縁設計によってベゼルが狭くなり、筐体は厚さが約7mmの薄型となることも明かされている。 Sony Xperia Z Ultraの後継ではないとしており、Sony Xperia Z2の後継でハイスペックなスマートフォンに ...
- more -
Sony Mobile Communications製LTE/W-CDMA/GSM端末「PM-0751-BV」が2014年6月4日付けでFCCを通過した。 FCCIDはPY7PM-0751。 PM-0751-BVは下記の周波数でFCCを通過している。 824.7~848.3 MHz:LTE 850(B5) MHz 825.5~847.5 MHz:LTE 850(B5) MHz 826.5~846.5 MHz:LTE 850(B5) MH ...
- more -
ソフトバンクグループは2014年6月5日の13時より「ソフトバンクグループ発表会」を開催することを発表した。 新技術の取り組みについて発表するという。 各社がVoLTEやキャリアアグリゲーションに取り組む中、ソフトバンクグループはいずれも未導入であるが、それに関する説明が実施される可能性もある。 また、豪華ゲストが登場するとのことで、これまでに実施していた華やかな発表会とする模様である。 発表会の役割は終えたとの発言もあったが、発表会を ...
- more -