スポンサーリンク
LG Electronics製のスマートフォン「LG G3 (LG-VS985)」と「LG G Vista (LG-VS880)」のプレス画像がリークされた。 いずれも米国の移動体通信事業者であるVerizon Wireless向けのスマートフォンとなる。 Verizon Wireless向けのLG G3はディスプレイの右上にVerizonロゴが入る。 基本的なスペックはグローバル版のLG G3と同等となる。 通信方式はFDD-LTE/ ...
- more -
HTC製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「HTC M8Sx」が2014年6月27日付けでNCCを通過した。 認定番号はCCAF144G0210T2。 モバイルネットワークはFDD-LTE 1800(B3)/900(B8)/700(B28) MHz, W-CDMA 2100(I) MHz, GSM 1800/900 MHzで通過している。 Bluetoothや無線LANに加えてNFCの周波数帯でも認証を受けている。 HTC M8 ...
- more -
中国のXiaomi Tech(小米科技)は近くタイ市場に参入する可能性が浮上した。 タイ政府の認証機関である国家放送通信委員会(NBTC)を複数のXiaomi製スマートフォンが通過している。 具体的にはXiaomi Mi3、Xiaomi Redmi 1S、Xiaomi Redmi Noteの3機種がNBTCの認証を受けている。 タイ政府の認証機関を通過していることより、タイ市場に参入する時期が迫っていると推測できる。 Xiaomiは東ア ...
- more -
KDDIはLTE B26で運用を開始していることが分かった。 詳細についてはKDDIがLTE B26の運用を開始で記載したのでそちらを参照していただきたい。 早速、本当にLTE B26を使えるのか自身で確認してきた。 これまでに出ている情報ではLTE B18に優先して接続するため、KDDIのスマートフォンでLTE B26を使うためにはLTE B26に固定する必要がある。 今回は総務省の工事設計認証をLTE B26でも認証を受けているLG ...
- more -
ケイ・オプティコムが提供する格安SIMカード「mineo」でWiMAX 2+やキャリアアグリゲーションの利用が可能であることを確認した。 mineoはケイ・オプティコムが仮想移動体通信事業者(MVNO)として提供しており、KDDIの設備やネットワークを利用する。 公式ウェブサイトにはau 4G LTE回線を利用とあるが、KDDIが販売する一部スマートフォンで利用可能なWiMAX 2+やキャリアアグリゲーションについては触れられていない。 ...
- more -
インドのXOLOはW-CDMA/GSM端末「XOLO Win Q900s」を発表した。 OSにWindows Phone 8.1を採用したスマートフォンである。 XOLOとしては初めてのWindows Phoneとなっている。 チップセットはQualcomm Snapdragon 200 (MSM8212)を搭載する。 CPUはクアッドコアで動作周波数が1.2GHzとなる。 ディスプレイは約4.7インチHD(720*1280)IPS液晶 ...
- more -
Acer製のW-CDMA/GSM端末「E39」が2014年6月27日付けでFCCを通過した。 FCCIDはHLZDME39。 モバイルネットワークはW-CDMA 1900(II)/850(V) MHz, GSM 1900/850 MHzで認証を受けている。 Bluetoothや無線LANの周波数でも通過している。 無線LAN通信はIEEE 802.11 b/g/nに対応している。 IEEE 802.11 nは2.4GHz帯のみに対応して ...
- more -
韓国のSamsung Electronicsが開発中とされるスマートフォン「Samsung GALAXY F」のプレス画像が再びリークされた。 リークされたSamsung GALAXY Fの端末カラーはGlowing Goldとなっている。 韓国市場向けに発表されたSamsung GALAXY S5 Broadband LTE-Aとは異なるスマートフォンとされている。 SM-G901FがSamsung GALAXY Fの型番(モデル番号 ...
- more -