スポンサーリンク
HTC製のFDD-LTE/TD-LTE/CDMA2000端末「0PCV100」が2014年8月28日付けでFCCを通過した。 FCCIDはNM80PCV100。 モバイルネットワークはFDD-LTE 1900(B25)/800(B26) MHz, TD-LTE 2500(B41) MHz, CDMA2000 1900(BC1)/800(BC0/BC10) MHzで通過している。 Bluetoothや無線LANの周波数でも通過している。 ...
- more -
中国のGuangdong OPPO Mobile Telecommunications(広東欧珀移動通信)はグローバル向けに公開しているウェブサイトに新たに6ヶ国の言語を追加した。 これまでOPPOは英語に加えて現地法人を設立して展開している地域の言語のウェブサイトを公開していたが、現地法人は設立していない地域の言語も新たに加えた。 追加された言語はアラビア語、ドイツ語、オランダ語、スペイン語、フランス語、イタリア語の6ヶ国である。 現 ...
- more -
Huawei Technologies(華為技術)の日本法人であるHuawei Technologies Japan(華為技術日本)はタブレット「HUAWEI MediaPad X1 7.0」「HUAWEI MediaPad M1 8.0」「HUAWEI MediaPad 7 Youth2」の3機種とリストバンド型ウェアラブルデバイス「HUAWEI TalkBand B1」の発売日を延期すると発表した。 当初は2014年8月29日に発売 ...
- more -
Sonyはドイツのベルリンで開催されるIFA 2014に向けてティザー動画を公開した。 ティザー動画はYouTube上で公開されている。 SonyはIFA 2014で様々なカテゴリの新製品を発表する予定で、モバイル関連ではスマートフォンやタブレット、ウェアラブルデバイスの発表が期待されている。 特にフラッグシップのスマートフォンとなるSony Xperia Z3、Sony Xperia Z3の小型版となるSony Xperia Z3 C ...
- more -
韓国のLG Electronicsは2014年上半期の端末調達は半数がLG Electronicsであることが分かった。 LG U+とLG Electronicsは同じLGグループであり、LG Electronics製の端末を優先して調達していた模様である。 主にスマートフォンを調達しており、LG U+が2014年上半期に調達したスマートフォンの約47.8%がLG Electronics製となり、ほぼ半数であることが分かる。 韓国では2 ...
- more -
韓国のSamsung ElectronicsはW-CDMA/GSM端末「Samsung Gear S (SM-R750)」を発表した。 腕時計型のウェアラブルデバイスで、モバイルネットワークに対応したスマートウォッチとなる。 OSにはTizen OSをベースとしたプラットフォームを採用している。 CPUはデュアルコアで動作周波数が1GHzとなっている。 ディスプレイは約2.0インチで解像度が360*480のSuper AMOLEDを搭載 ...
- more -
韓国のLG Electronicsは腕時計型のウェアラブルデバイス「LG G Watch R (LG-W110)」を発表した。 腕時計型のウェアラブルデバイスで、円形のディスプレイを搭載したスマートウォッチとなる。 世界で初めて完全な円形のディスプレイを搭載したスマートウォッチとアピールしている。 OSにはGoogleがウェアラブルデバイス向けに開発したAndroid Wear (4.4W)を採用する。 Android 4.3 Jell ...
- more -
台湾の移動体通信事業者であるAsia Pacific Telecom Group(亞太電信)とAmbit Microsystems(國碁電子)はLTEネットワークの運用を開始したことが分かった。 台北市内においてAsia Pacific Telecom GroupとAmbit MicrosystemsのLTEネットワークを検出可能であることを確認している。 APT 4GがAsia Pacific Telecom GroupのLTEネット ...
- more -