スポンサーリンク
米国のSaygusはFDD-LTE/W-CDMA/CDMA2000/GSM端末「Saygus V-Squared (V2)」を発表した。 OSにAndroid 4.4.x KitKat Versionを採用したスマートフォンである。 チップセットはQualcomm Snapdragon 801 (MSM8974AC)を搭載する。 CPUはクアッドコアで動作周波数が2.5GHzとなっている。 ディスプレイは約5.0インチFHD(1080* ...
- more -
韓国のMODACOMはFDD-LTE/Mobile WiMAX Wave II端末「MODACOM KWD-H1000」を販売していることが分かった。 FDD-LTE方式やWiBroとして提供されているMobile WiMAX Wave II方式の両方に対応したモバイル無線LANルータである。 ディスプレイは非搭載で、各種通知はLEDで表示する方式となる。 通信方式はFDD-LTE 1800(B3) MHz, Mobile WiMAX ...
- more -
SoftBankグループ向けのSamsung Electronics製タブレット「403SC」が2014年10月16日付けでWi-Fi認証を通過した。 無線LAN通信はIEEE 802.11 a/b/g/nで認証を受けている。 2.4GHz帯に加えて5.xGHz帯の無線LAN通信も可能となっている。 403SCは未発表端末の型番(モデル番号)である。 OSにAndroidを採用していることが判明している。 カテゴリがTablet (Wi ...
- more -
韓国のLG ElectronicsはFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「LG F60 Dual (LG-D392)」の販売を開始した。 OSにAndroid 4.4.2 KitKat Versionを採用したスマートフォンである。 チップセットはQualcomm Snapdragon 410 (MSM8916)を搭載する。 CPUはクアッドコアで動作周波数が1.2GHzとなっている。 ディスプレイは約4.5インチWVGA(480* ...
- more -
SoftBank傘下で米国の移動体通信事業者であるSprintはMotorola Mobility製のスマートフォン「Google Nexus 6 (XT1103)」を2014年11月14日に販売を開始すると発表した。 2014年11月14日より米国内のSprint取扱店で購入可能となることを告知している。 Google Nexus 6はAndroidのリファレンスモデルで、Google Nexusシリーズとして展開されるスマートフォン ...
- more -
中国のZTE(中興)が開発中のスマートフォン「ZTE nubia Z9」とされるスマートフォンの実機の画像がリークされた。 ZTEが展開するnubiaブランドのスマートフォンで、nubia Z9として投入される見通しという。 具体的なスペックは明らかにされていないが、ベゼルレス設計を採用していることが伝えられている。 2014年中に投入される予定とのことである。 nubiaシリーズのフラッグシップのスマートフォンとして投入される可能性が ...
- more -
米国の移動体通信事業者であるT-Mobile USはMotorola Mobility製のスマートフォン「Google Nexus 6 (XT1103)」の発売を延期することが分かった。 当初は2014年11月12日に発売される予定であったが、2014年11月19日に延期することをTwitter上で公式アカウントを通じて明らかにしている。 Google Nexus 6はAndroidのリファレンスモデルで、Google Nexusシリー ...
- more -
中国のBeijing Xiaomi Technology(小米科技)は中国のLeadcore Technology(聯芯科技)は新会社を設立すると海外メディアが報じている。 新会社は4Gチップの開発を手掛ける企業になるという。 出資比率はBeijing Xiaomi Technologyが51%、Leadcore Technologyが49%になると伝えられている。 現在、Beijing Xiaomi Technologyは米国のQua ...
- more -