スポンサーリンク
PanasonicはW-CDMA/GSM端末「Panasonic P55」を発表した。 OSにAndroid 4.4.2 KitKat Versionを採用したスマートフォンである。 CPUはクアッドコアで動作周波数が1.2GHzとなっている。 ディスプレイは約5.5インチHD(720*1280)IPS液晶を搭載している。 カメラはリアに約800万画素CMOSイメージセンサ、フロントに約200万画素CMOSイメージセンサを備える。 通信 ...
- more -
Sony Mobile Communicationsはスウェーデンの移動体通信事業者である3 SwedenとコラボレーションしてAndroid 5.0 Lollipop Versionのベータテストを実施することを明らかにした。 ベータテストは一般ユーザが参加するもので、参加者を3 Swedenのウェブサイトにおいて募集している。 参加した一般ユーザはAndroid 5.0 Lollipop Versionを導入したSony Xperi ...
- more -
中国のLenovo Mobile Communication Technology(聯想移動通信科技)はTD-LTE/TD-SCDMA/GSM端末「Lenovo S90 (聯想 S90)」を発表した。 OSにはAndroid 4.4.x KitKat Versionを採用したスマートフォンである。 チップセットはQualcomm Snapdragon 410 (MSM8916)を搭載する。 CPUはクアッドコアで動作周波数が1.2GHz ...
- more -
Guangdong OPPO Mobile Telecommunications(広東欧珀移動通信)製のFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/GSM端末「OPPO R8106」が2014年11月4日付けでFCCを通過した。 FCC IDはR9C-R8106。 モバイルネットワークはFDD-LTE 2600(B7)/1700(B4) MHz, W-CDMA 1900(II)/850(V) MHz, GSM 1900/850 MHzで ...
- more -
KDDI向けのSamsung Electronics製FDD-LTE/WiMAX 2+(TD-LTE)/CDMA2000/W-CDMA/GSM端末「SCT21」が2014年11月4日付けでFCCを通過した。 FCC IDはA3LSCT21。 モバイルネットワークはFDD-LTE 700(B17) MHz, W-CDMA 850(V) MHz, GSM 1900/850 MHzで認証を受けている。 Bluetoothや無線LANの周波数で ...
- more -
Huawei Technologies(華為技術)製のTD-LTE/FDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「HUAWEI PE-UL00」とTD-LTE/TD-SCDMA/TD-SCDMA/W-CDMA/GSM端末「HUAWEI PE-TL10」が2014年10月31日付けで中国工業情報化部の認証を通過した。 中国工業情報化部の認証では、HUAWEI PE-UL00とHUAWEI PE-TL10のスペックと画像が公開されている。 OS ...
- more -
ロシア国内では2015年1月1日よりApple製端末の使用が禁止となる模様であることが分かった。 複数のロシアメディアが伝えるところによると、2015年1月1日から個人情報に関する新たな法律が発効されることが可決し、それにApple製端末が抵触するという。 Appleが提供しているiCoudのデータはロシア国内ではなく米国のサーバに保存されるが、iCloudに限らずロシア国外のサーバに保存されることがセキュリティ上の問題とされている。 ...
- more -
韓国のLG Electronicsと米国のGoogleは特許のクロスライセンス契約を締結したと発表した。 LG ElectronicsとGoogleは広範囲の分野で長期的に協力関係を強化する。 クロスライセンス契約は保有済みの特許だけではなく、今後10年間に出願する特許も含むという。 製品や技術面など広い分野におけるクロスライセンス契約となり、LG ElectronicsとGoogleは相互に保有する特許を利用できる。 クロスライセンス ...
- more -