スポンサーリンク
台湾の移動体通信事業者であるAsia Pacific Telecom(亞太電信)はHon Hai Precision Industry(鴻海精密工業)製のFDD-LTE/W-CDMA端末「Gt MHS-102」を発売した。 Asia Pacific TelecomのブランドであるGtブランドで展開されるモバイル無線LANルータである。 ディスプレイはカラー表示に対応した約1.77インチで解像度が160*128のTFT液晶を搭載する。 通 ...
- more -
UQ CommunicationsはMODACOM製のWiMAX 2+(TD-LTE)/mobileWiMAX端末「URoad-Home2+」を2015年3月13日より販売を開始すると発表した。 UQ WiMAXオンラインショップや移動体通信事業者(MVNO)各社にて順次販売する予定である。 WiMAX 2+に対応した据置型の無線LANルータで、家庭のホーム・ゲートウェイとして利用できる。 通信方式はWiMAX 2+(TD-LTE) 2 ...
- more -
SoftBankはZTE(中興)製のFDD-LTE/AXGP(TD-LTE)/W-CDMA端末「BLADE Q+ (402ZT)」を発表した。 基本使用料無料のシンプルスタイル専用として投入されるスマートフォンである。 OSにはAndroid 4.4.4 KitKat Versionを採用している。 チップセットは64bit対応のQualcomm Snapdragon 400 (MSM8916)を搭載する。 CPUはクアッドコアで動作周 ...
- more -
英国の移動体通信事業者であるVodafoneは台湾のHTC(宏達国際電子)製のスマートフォン「HTC One M9」のプレオーダを開始した。 オンラインで注文することが可能となっているが、Vodafoneの回線を12ヶ月または24ヶ月の契約が必須となる。 カラーバリエーションはDark GreyとSilver on Goldの2色を取り扱う。 2015年3月31日より発送を開始する予定としている。 HTC One M9はHTCのフラッグ ...
- more -
米国のAppleは日本におけるSIMロックフリー版の「Apple iPhone 6」および「Apple iPhone 6 Plus」の価格を改定した。 いずれも新たな価格はオンラインのApple Storeから確認できる。 iPhone 6は16GBモデルが75,800円から86,800円に、64GBモデルが87,800円から98,800円に、128GBモデルが99,800円から110,800円に値上げされている。 iPhone 6 P ...
- more -
Apple製の腕時計型のウェアラブルデバイス「A1553」と「A1554/A1638」が2015年3月9日付けでFCCを通過した。 FCC IDはA1553がBCG-E2870、A1554とA1638がBCG-E2871。 いずれもモバイルネットワークには非対応で、Bluetoothや無線LANの周波数で認証を受けている。 無線LAN通信の規格はIEEE 802.11 b/g/nに対応する。 IEEE 802.11 nは2.4GHz帯の ...
- more -
米国のAppleは腕時計型のウェアラブルデバイス「Apple Watch」のプレビューまたは試着を2015年4月10日より行えるようにすることを明らかにした。 Apple Watchは2015年4月24日に販売を開始する予定であるが、2015年4月10日から予約の受け付けを開始することを明らかにしており、予約の受け付けを開始すると同時にプレビューや試着を始める。 プレビューや試着が可能となる店舗はApple直営店または百貨店内のショップ ...
- more -
米国のGoogleはAndroidの最新バージョンとなるAndroid 5.1を正式に発表した。 コードネームはLollipopのままであり、Android 5.0からはマイナーチェンジのバージョンとなる。 Android 5.1では安定性やパフォーマンスを改善し、いくつかの新機能が追加された。 追加された新機能としてはOSレベルでのマルチSIMへの対応、HD Voiceへの対応となっている。 詳細は発表されていないが、マルチSIMに対 ...
- more -