スポンサーリンク
台湾のASUSTeK Computer(華碩電脳)はスマートフォン「ASUS ZenFone Go」を準備していることが台湾メディアの報道で分かった。 型番(モデル番号)はZC500TGがASUS ZenFone Goに該当するという。 OSにはAndroidを採用しており、MediaTek製のチップセットでCPUはクアッドコアとなる。 ディスプレイは約5.0インチHD(720*1280)液晶を搭載する。 カメラはリアに約800万画素C ...
- more -
SoftBank MobileとWILLCOM OKINAWAはY!mobileブランドの新料金プランとしてPocket WiFiプランLを2015年7月15日より提供を開始すると発表した。 月額料金は4,380円で、AXGP提供エリアで月間データ通信量の上限なく利用できるアドバンスモードと、より広いエリアに対応する標準モードを端末上で切り替えて利用できる。 対応端末はZTE(中興)製のPocket WiFi 305ZTとなっている。 ...
- more -
SoftBank Mobileは子会社としてSB Partners(SBパートナーズ)を設立し、事業を開始することを明らかにした。 SB Partnersと様々な産業分野の提携企業との協業を通じて、MVNO事業を推進するとのことである。 商号はSBパートナーズ株式会社、英文社名はSB Partners Corp.となっている。 資本金は500万円で、所在地は東京都港区東新橋一丁目9番2号である。 事業内容はMVNO事業およびMVNO事業 ...
- more -
Motorola Mobilityが開発中のスマートフォン「Moto G (3rd Gen.)」のプレス画像とスペックの一部がリークされた。 コードネームがOspreyとして開発されているスマートフォンである。 OSにはAndroid 5.1 Lollipop Versionを採用している。 チップセットは64bit対応のQualcomm Snapdragon 410 (MSM8916)を搭載する。 CPUはクアッドコアで動作周波数が1 ...
- more -
Motorola Mobility製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「XT1543」が2015年6月16日付けでGCFを通過し、2015年6月30日付けで公示された。 モバイルネットワークはFDD-LTE 2600(B7)/1700(B4)/700(B28) MHz, W-CDMA 2100(I)/1900(II)/1700(IV)/900(VIII)/850(V) MHz, GSM 1900/1800/900/850 MHz ...
- more -
Samsung Electronics製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「SM-G361F」が2015年6月29日付けでFCCを通過した。 モバイルネットワークはFDD-LTE 2600(B7)/ 2100(B1)/1800(B3)/900(B8)/850(B5)/800(B20) MHz, W-CDMA 2100(I)/900(VIII)/850(V) MHz, GSM 1900/1800/900/850 MHzで認証を受け ...
- more -
NTT docomoの九州支社は長崎県の端島において、LTEサービスの提供エリアを拡大したと発表した。 端島は軍艦島として知られており、日本政府は世界文化遺産登録に推薦している。 島内の見学施設に限定して観光客の立ち入りが許可されており、これまでNTT docomoは一部の見学ルートでLTEサービスを提供してきたが、島内全域にLTEサービスの提供エリアを拡大した。 LTEサービスの提供エリアを拡大することによって、端島ではより快適にNT ...
- more -
中国のXiaomi Technology(小米科技)はFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/TD-SCDMA/CDMA2000/GSM端末「Xiaomi Mi Note 全网通版」を発表した。 基本的なスペックはXiaomi Mi Noteと同等であるが、中国の移動体通信事業者が商用サービスで提供中のすべての通信方式および周波数を利用できるよう変更されている。 OSにはAndroidをベースとしたMIUI 6を採用している。 チッ ...
- more -