スポンサーリンク
InFocusブランドのスマートフォン「InFocus M812」が2015年7月10日付けでBluetooth認証を通過した。 Bluetoothモジュールのバージョンは4.0。 InFocus M812は未発表端末の型番(モデル番号)である。 OSにAndroid 5.0.x Lollipop Versionを採用したスマートフォンとなる。 チップセットはQualcomm Snapdragon 801 (MSM8974AC)である。 ...
- more -
LG Electronics製のFDD-LTE/W-CDMA端末「LG-F580L」が2015年7月10日付けでBluetooth認証を通過した。 Bluetoothモジュールのバージョンは4.1。 対応プロファイルはA2DP, AVRCP, DID, GAVDP, HFP, HDP, HOGP, HID, HSP, IOP, MAP, OPP, PAN, PBAP, SCPP, SAPとなっている。 LG-F580Lは未発表端末の型番 ...
- more -
米国のAppleが2015年9月に発売すると予想される次期iPhoneは3社のEMS企業が製造を担当すると海外メディアが報じている。 次期iPhoneの製造を担当する企業は、Foxconn Technology Group(鴻海科技集団)傘下のHon Hai Precision Industry(鴻海精密工業)、Pegatron(和碩聯合科技)、Wistron(緯創資通)の3社になるという。 また、次期iPhoneはこれまでのiPhon ...
- more -
台湾のHTC(宏達国際電子)は2015年第2四半期の連結決算を2015年7月6日付けで公表し、最終損益が80億3,000万台湾ドル(約320億円)の赤字に転落したことが判明した。 HTCの赤字は2014年第1四半期以来で、4四半期連続で黒字を記録していたものの、5四半期ぶりの赤字転落となる。 売上高は330億1,000万台湾ドル(約1320億円)となっており、前年同期の650億600万台湾ドル(約2,600億円)からはほぼ半減した状態で ...
- more -
NTT docomoはカンボジアにおけるLTE国際ローミングの提供を開始した。 対象の移動体通信事業者はSmartブランドを展開するSmart Axiataとなっている。 Smart AxiataがLTEサービスで利用している周波数はFDD-LTE 1800(B3) MHzである。 なお、日本の移動体通信事業者ではKDDIが最初にカンボジアでLTE国際ローミングの提供を開始した。 NTT docomoはカンボジア以外に、韓国、中国、香港 ...
- more -
KDDIとWIRE AND WIRELESS (Wi2)は富士山の山頂および御殿場口新五合目(静岡県御殿場市)において、訪日外国人観光客が無料で利用できる公衆無線LANサービスを提供すると発表した。 対象の公衆無線LANサービスは2015年7月1日より商用サービスを開始したTRAVEL JAPAN Wi-Fiに対応しており、訪日外国人観光客はアプリケーションをダウンロードし、利用規約に同意すると無料で公衆無線LANサービスを利用できる。 ...
- more -
SoftBankとWireless City Planning (WCP)は世界中で研究されている高速な次世代移動通信について各国のベンダと開発を進めているが、次世代移動通信技術の共同研究開発についてHuawei Technologies Japan(華為技術日本)およびZTE Japanの各社とそれぞれ覚書を締結し、共同で次世代移動通信技術の研究開発を進めることで合意したと発表した。 Wireless City PlanningはTD ...
- more -
中国の移動体通信事業者であるChina Telecom(中国電信)はHuizhou TCL Mobile Communication(恵州TCL移動通信))製のFDD-LTE/TD-LTE/CDMA2000端末「TCL P307L」を発表した。 OSにAndroid 4.4.4 KitKat Versionを採用したスマートフォンである。 チップセットはQualcomm Snapdragon 210 (MSM8909)を搭載する。 CP ...
- more -