スポンサーリンク
Smartisan Technology(錘子科技)製のW-CDMA/GSM端末「SM701」が2015年7月28日付けでFCCを通過した。 FCC IDは2AEUYSM701。 モバイルネットワークはW-CDMA 850(V) MHz, GSM 1900/850 MHzで認証を受けている。 Bluetoothや無線LANの周波数でも通過している。 無線LAN通信の規格はIEEE 802.11 b/g/nに対応する。 IEEE 802. ...
- more -
SoftBank向けのLenovo(聯想)製のFDD-LTE/AXGP(TD-LTE)/W-CDMA/GSM端末「501LV/502LV」が2015年7月28日付けでFCCを通過した。 FCC IDはO57TAB2A8。 モバイルネットワークはAXGP(TD-LTE) 2500(B41) MHz, GSM 1900/850 MHzで認証を受けている。 Bluetoothや無線LANの周波数でも通過している。 無線LAN通信の規格はIEE ...
- more -
インドのCELKONはW-CDMA/GSM端末「CELKON Millennia Xplore」を発表した。 OSにAndroid 5.0.x Lollipop Versionを採用したスマートフォンである。 CPUはクアッドコアで動作周波数が1.3GHzとなっている。 ディスプレイは約5.0インチHD(720*1280)IPS液晶を搭載している。 カメラはリアに約1300万画素CMOSイメージセンサ、フロントに約800万画素CMOSイ ...
- more -
ロシアの地域移動体通信事業者でMOTIVブランドを展開するEKATERINBURG-2000は誕生日にLTE対応端末を購入することで端末価格の割引を実施するプロモーションを開始すると発表した。 誕生日にLTE対応のスマートフォンまたはモバイル無線LANルータを購入することで、端末価格を5%引きとするプロモーションである。 このプロモーションを適用するためには生年月日を示すためにパスポートの提示が必要で、誕生日から5日後までプロモーション ...
- more -
中国のLenovo(聯想)はタブレット「Lenovo TAB2 A8-50F」をポーランド市場向けに発表した。 OSにAndroid 5.0.x Lollipop Versionを採用したタブレットである。 チップセットは64bit対応のMediaTek MT8161を搭載する。 CPUはクアッドコアで動作周波数が1.3GHzとなっている。 ディスプレイは約8.0インチWXGA(1280*800)IPS液晶を搭載している。 カメラはリア ...
- more -
ジョージア(グルジア)の移動体通信事業者であるMobitelはZTE(中興)製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「Beeline Pro」の販売を開始した。 MobitelにはBeelineブランドを保有するVimpelComが出資しているため、MobitelもBeelineブランドで展開しており、Beelineブランドを冠したスマートフォンを取り扱う。 OSにはAndroid 4.4.4 KitKat Versionを採用して ...
- more -
Lenovo(聯想)傘下で米国のMotorola MobilityはFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「Moto G (3rd Gen.) HDTV (XT1544)」をブラジル市場向けに発表した。 Moto G (3rd Gen.) HDTVは地上デジタルテレビ対応版のMoto G (3rd Gen.)となる。 OSにはAndroid 5.1.1 Lollipop Versionを採用している。 チップセットは64bit対応のQ ...
- more -