スポンサーリンク
Huizhou TCL Mobile Communication(恵州TCL移動通信)製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「6045F」が2015年7月28日付けでWi-Fi認証を通過した。 無線LAN通信の規格はIEEE 802.11 a/b/g/nで認証を通過している。 2.4GHz帯に加えて5.xGHz帯の無線LAN通信も可能となっている。 6045Fは未発表端末の型番(モデル番号)である。 マーケティング名がIDOL3- ...
- more -
シンガポールの移動体通信事業者であるSingapore Telecommunications(Singtel)は2015年7月28日よりLTEサービスで900MHz帯(Band 8)の利用を開始した。 Singapore TelecommunicationsはLTEサービスの開始当初より2.6GHz帯(Band 7)と1.8GHz帯(Band 3)のデュアルバンドで提供してきたが、900MHz帯の利用開始によりトライバンドでLTEサービ ...
- more -
SoftBankはY!mobileブランドで提供中の一部料金プランについて、新規加入の申し込みの受け付けおよび既存の顧客に寄る料金プラン変更の申し込みの受け付けを2015年9月30日に終了すると発表した。 申し込みの受け付けを終了する料金プランにはEMOBILEブランドやWILLCOMブランドで提供を開始した料金プランだけではなく、Y!mobileブランドで提供を開始した料金プランも含まれている。 なお、受け付けの終了の対象となる料金プ ...
- more -
SoftBank向けのHuawei Technologies(華為技術)製のFDD-LTE/AXGP(TD-LTE)/W-CDMA端末「502HW」が2015年7月28日付けでFCCを通過した。 FCC IDはQIS502HW。 モバイルネットワークはFDD-LTE 1900(B25)/800(B26) MHz, AXGP(TD-LTE) 2500(B41) MHzで認証を受けている。 無線LANの周波数でも認証を通過しており、無線LA ...
- more -
台湾のASUSTeK Computer(華碩電脳)の日本法人であるASUS JAPANはFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「ASUS ZenFone 2 Laser (ZE500KL)」を日本市場向けに発表した。 OSにAndroid 5.0.2 Lollipop Versionを採用したスマートフォンである。 独自ユーザインターフェースとしてZenUIを導入している。 チップセットは64bit対応のQualcomm Snapdr ...
- more -
Lenovo(聯想)傘下のMotorola Mobility製の腕時計型ウェアラブルデバイス「350L/360S/360SP」が2015年7月28日付けでFCCを通過した。 FCC IDはIHDT6UA1。 モバイルネットワークでは認証を受けておらず、Bluetoothと無線LANの周波数で通過している。 無線LAN通信の規格はIEEE 802.11 b/g/nに対応する。 IEEE 802.11 nは2.4GHz帯のみに対応しており、 ...
- more -
韓国のSamsung ElectronicsはFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/GSM端末「Samsung Galaxy Tab S2 9.7-inch (SM-T815C)」を台湾市場向けに発表した。 筐体の厚さが約5.6mmの薄型タブレットである。 OSにはAndroid 5.0.x Lollipop Versionを採用する。 CPUはクアッドコアの1.9GHzとクアッドコアの1.3GHzで計オクタコアとなる。 ディスプ ...
- more -
韓国のSamsung ElectronicsはFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/GSM端末「Samsung Galaxy Tab S2 8.0-inch (SM-T715C)」を台湾市場向けに発表した。 筐体の厚さが約5.6mmの薄型タブレットである。 OSにはAndroid 5.0.x Lollipop Versionを採用する。 CPUはクアッドコアの1.9GHzとクアッドコアの1.3GHzで計オクタコアとなる。 ディスプ ...
- more -