スポンサーリンク

ルーマニアの移動体通信事業者でサービスブランドをDigi Mobilとして展開するRCS&RDSは2015年9月よりLTEサービスを開始すると発表した。 RCS&RDSはルーマニアの行政機関で電気通信事業を管轄するNational Authority for Management and Regulation in Communications of Romania (ANCOM)の承認を経てルーマニアの2K Tel ...
- more -

フィンランドのJollaはタブレット「Jolla Tablet」のプレオーダの受け付けを開始した。 対象国はすべてのEU加盟国、スイス、ノルウェー、ロシア、インド、香港特別行政区、豪州、カナダ、米国となっている。 Indiegogoを通じた資金提供者に対しては2015年9月上旬、プレオーダを通じた購入者には2015年10月下旬より発送を開始する計画である。 JollaはNokiaでMeeGo OSの開発を手掛けたエンジニアらが設立された ...
- more -

中国のGuangdong OPPO Mobile Telecommunications(広東欧珀移動通信)はFDD-LTE/(TD-LTE)/W-CDMA/GSM端末「OPPO R5s (欧珀 R5s)」を発表した。 OPPO R5のマイナーチェンジとなるスマートフォンで、筐体の厚さ約4.85mmと薄型仕様を維持している。 OSにはAndroid 4.4.4 KitKat VersionをベースとしたColor OS 2.0.0iを採用 ...
- more -

AVVIO Mobileを展開する米国のBrightstarのコロンビア法人であるBrightstar ColombiaはFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「AVVIO L600」を発表した。 OSにAndroid 4.4.x KitKat Versionを採用したスマートフォンである。 チップセットは64bit対応のMediaTek MT6732を搭載する。 CPUはクアッドコアで動作周波数が1.3GHzとなっている。 ディスプ ...
- more -

スイスの移動体通信事業者であるSwisscomはFDD-LTE方式とTD-LTE方式を含めた3コンポーネント・キャリア・キャリアアグリゲーション(3CC CA)を2016年夏に商用化することを発表した。 EricssonやQualcomm傘下のQualcomm Technologiesと共同でFDD-LTE方式とTD-LTE方式を含めた3CC CAの試験を実施したことを明らかにしている。 TD-LTE方式の2.6GHz帯において20MH ...
- more -

Huawei Technologies(華為技術)製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「HUAWEI CRR-L09」が2015年8月21日付けでFCCを通過した。 FCC IDはQISCRR-L09。 モバイルネットワークはFDD-LTE 2600(B7)/1900(B2/B25)/1700(B4)/ 850(B5/B26)/700(B12/B17) MHz, W-CDMA 1900(II)/1700(IV)/850(V) M ...
- more -

韓国のSamsung Electronicsが開発中のタブレット「SM-T670」のスペックがリークされた。 コードネームはTahoeとして開発されているという。 OSにはAndroid 5.1 Lollipop Versionを採用している。 チップセットは64bit対応のSamsung Exynos 7580を搭載する。 CPUはオクタコアで動作周波数が1.6GHzとなっている。 ディスプレイは約18.4インチFHD(1920*10 ...
- more -

総務省の技術基準適合証明または工事設計認証を2015年5月前半に通過した端末が公示された。 NTT docomo向けと思われるFUJITSU(富士通)製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「FMP144-CORGI」が2015年5月13日付けで日本電波法認証ラボラトリーの認証を通過したことが判明した。 認定番号は016-200098。 モバイルネットワークはFDD-LTE 2100(B1)/1800(B3)/800(B19) MH ...
- more -