スポンサーリンク

中国の移動体通信事業者であるChina Telecom(中国電信)はQingdao Hisense Communication(青島海信通信)製のFDD-LTE/TD-LTE/CDMA2000/GSM端末「Hisense C20 (海信 C20)」を発表した。 OSにAndroid 5.1 Lollipop Versionを採用したスマートフォンである。 チップセットは64bit対応のQualcomm Snapdragon 415 (M ...
- more -

韓国のPantechは法定管理とも呼ばれる企業回生手続きを終結したことが韓国メディアの報道で分かった。 法定管理は日本の会社更生法の適用に相当し、経営難に陥ったPantechは2014年8月12日に企業回生手続きを申請していた。 Pantechは3度の身売りに失敗して清算が有力視される状況になっていたものの、韓国のSOLiDとOptisが買収を提案してソウル中央地方裁判所破産3部がそれを承認したことで、Pantechは存続することになっ ...
- more -

中国のHuawei Technologies(華為技術)はスマートフォン「HUAWEI Mate 8 (華為 Mate 8)」の詳細な情報を公式オンライン販売サイトのVMALLにおいて公開した。 HUAWEI Mate 8には複数のバリエーションが存在しており、それぞれ通信方式や対応周波数、システムメモリおよび内蔵ストレージの容量、カラーバリエーション、価格などが異なっている。 システムメモリの容量や内蔵ストレージの容量が異なる3GB+ ...
- more -

リトアニアの国有企業であるLietuvos radijo ir televizijos centras (Telecentras)はMEZONブランドでLTEサービスの提供を開始した。 Lietuvos radijo ir televizijos centrasはリトアニア国内でインターネットサービス、電話サービス、ラジオ放送、テレビジョン放送を提供しており、これまでMEZONブランドではWiMAXサービスを提供してきたが、新たにLTE ...
- more -

香港特別行政区のHutchison Telecommunications Hong Kong Holdings(和記電訊香港控股)傘下でマカオ特別行政区の移動体通信事業者であるHutchison – Telefone Macau(和記電話澳門:以下、3 Macau)は中国のZTE(中興)と共同で2015年12月中旬までにLTEサービスを開始すると発表した。 3 Macauは2015年12月中旬のLTEサービスを開始する時点で、マカオ全土 ...
- more -

ChatSimシリーズのSIMカードを提供しているイタリアのZeromobileはChatSimの利用者に対して無料でChatSim Worldと交換するプロモーションを開始した。 対象者に対してはメールで案内しており、必要事項を入力してメールを送るだけで交換の申請が完了する。 ChatSimシリーズは一部の国や地域を除いた世界各国で利用できるSIMカードで、対象のメッセージングサービスのみ利用可能としている。 なお、ChatSim W ...
- more -

台湾の移動体通信事業者であるTaiwan Mobile(台湾大哥大)は2.6GHz帯の周波数オークションから辞退した。 Taiwan Mobileが入札を棄権したことに伴い、台湾の行政機関で電気通信事業などを管轄する国家通訊伝播委員会(NCC)はTaiwan Mobileの入札参加権を取り消した。 これにより、Taiwan Mobileは2.6GHz帯を取得することはなくなり、2.6GHz帯はChunghwa Telecom(中華電信) ...
- more -

オランダのVimpelCom、エジプトのGlobal Telecom、パキスタンのWarid Telecom Pakistan、パキスタンのBank Alfalahはパキスタンの移動体通信事業者であるPakistan Mobile Communicationsと同じくパキスタンの移動体通信事業者であるWarid Telecom (Private)を統合することで合意した。 Pakistan Mobile Communicationsはブ ...
- more -