スポンサーリンク
タイの政府機関で電気通信事業などを管轄するNational Broadcasting Telecommunications Commission(NBTC)は900MHz帯の周波数オークションを実施する日程を再び変更した。 当初は2015年12月15日に実施する予定としていたが、1.8GHz帯の周波数オークションを実施する2015年11月11日の翌日となる2015年11月12日に変更したものの、再び2015年12月15日に実施する計画に ...
- more -
韓国のLG Electronicsはスマートフォン「LG V10 (LG-H962)」を2015年11月5日に台湾向けに発表することを明らかにした。 2015年11月5日に台湾で記者会見を開催することをFacebookの公式アカウントを通じて案内している。 LG V10はLG Electronicsがグローバルで展開するフラッグシップのプレミアムスマートフォンで、台湾向けの型番(モデル番号)はLG-H962となることが分かっている。 O ...
- more -
韓国のLG Electronicsはスマートフォン「LG G4 (LG-H815)」の新色を台湾市場向けに発表した。 新色は琉金白となっており、フロントパネルは白色でサイドが金色に仕上げられている。 LG G4はハイスペックなスマートフォンで、OSにはAndroid 5.1 Lollipop Version採用している。 チップセットは64bit対応のQualcomm Snapdragon 808 (MSM8992)である。 CPUは1 ...
- more -
台湾の移動体通信事業者であるFar Eastone Telecommunications(遠傳電信)はOmateブランドのFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「Omate T800A」を発表した。 OSにAndroid 5.1 Lollipop Versionを採用したタブレットである。 チップセットは64bit対応のMediaTek MT8752である。 CPUはオクタコアで動作周波数が1.7GHzとなる。 ディスプレイは約8.0 ...
- more -
香港特別行政区のWiz Smart Device (威智通訊(香港))はFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「Wiz T-7168」を発表した。 OSにAndroid 5.1 Lollipop Versionを採用したタブレットである。 チップセットは64bit対応のMediaTek MT6735である。 CPUはクアッドコアで動作周波数が1.3GHzとなる。 ディスプレイは約7.0インチWXGA(1280*800)IPS液晶を搭載 ...
- more -
台湾のHTC(宏達国際電子)はFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/TD-SCDMA/GSM端末「HTC Desire 828 dual sim」を発表した。 OSにAndroidを採用したスマートフォンである。 チップセットは64bit対応のMediaTek MT6753を搭載する。 CPUはオクタコアで動作周波数が1.5GHzとなっている。 ディスプレイは約5.5インチFHD(1080*1920)液晶を搭載している。 カメラは ...
- more -
カナダのBlackBerryはスマートフォン「BlackBerry PRIV (STV100-1)」の予約受付を香港特別行政区(以下、香港)で開始した。 香港では移動体通信事業者や小売店を通じて販売することが決まっており、移動体通信事業者ではCSL Mobile(香港移動通訊)がcsl.ブランドと1O1Oブランド、 Hutchison Telecommunications Hong Kong(和記電訊香港)、SmarTone Mobil ...
- more -
ケイ・オプティコムはモバイル通信サービスのmineoで提供する訪日外国人向けのSIMカードを海外で販売を開始すると発表した。 まずは台湾で販売を開始することが決まっており、台湾の空港や量販店および各種オンライン販売サイトなどで販売される予定という。 台湾で販売する訪日外国人向けのSIMカードは「EZ Nippon日本通 上網卡」としており、台湾のImagic Media(昇龍數位科技)が保有するEZ Nippon日本通ブランドで展開する ...
- more -