スポンサーリンク
英国を拠点とするVodafoneとナイジェリアを拠点とするGlobacomはナイジェリアとベナンにおける移動体通信事業で提携することを発表した。 資本提携ではなく音声通話やデータ通信のサービス向上などを目的として、技術的な情報共有や国際ローミングなどで提携する。 Globacomはナイジェリアに加えてベナンで子会社のGlo Communication Beninを設立しており、ナイジェリアとベナンの両国で移動体通信事業を手掛けている。 ...
- more -
米国のAppleはタブレット「Apple iPad Pro」を2015年11月11日より日本を含む40以上の国と地域で販売を開始すると発表した。 2015年11月11日よりオンラインで販売を開始し、続いてApple直営店、特定の移動体通信事業者、Apple製品の取扱販売店などの店頭でも販売を開始する予定である。 一次発売となる国および地域は英領アンギラ、アンティグア・バーブーダ、豪州、オーストリア、ベルギー、カナダ、英領ケイマン諸島、中 ...
- more -
Starmobileブランドを展開するフィリピンのStar Telecom Alliance ResourcesはFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/GSM端末「Starmobile KNIGHT Spectra」を発表した。 OSにAndroid 5.1 Lollipop Versionを採用したスマートフォンである。 チップセットは64bit対応のQualcomm Snapdragon 615 (MSM8939)を搭載する。 ...
- more -
中国のGuangdong OPPO Mobile Telecommunications (広東欧珀移動通信)は台湾の台中市に「OPPO台中NOVA体験店」を正式にオープンした。 OPPO台中NOVA体験店はNOVA資訊広場・台中英才店に入居している。 営業日はNOVA資訊広場・台中英才店の営業日に準じており、営業時間は11時~22時である。 OPPO台中NOVA体験店ではOPPOブランドのスマートフォンの体験や購入、OPPOブランドのス ...
- more -
UQ CommunicationsはTD-LTE方式と互換性を確保したWiMAX Release 2.1 Additional Elements方式によるWiMAX 2+サービスの周波数拡張について、一部地域を除いた全国で完了したことを発表した。 WiMAX 2+サービスの周波数拡張は2015年2月12日より栃木県真岡市で開始し、日本全国の各地で周波数拡張を進めてきた。 当初は2015年9月末に完了する計画であったが、完了予定時期を20 ...
- more -
MouseComputerはスマートフォン「MADOSMA Q501A」を発表した。 OSにWindows 10 Mobileを採用したスマートフォンである。 Windows Phone 8.1 Updateを採用したMADOSMA Q501と共通のハードウェアで、OSのみWindows 10 Mobileに変更している。 2015年中に出荷する予定で、価格はオープン価格としている。 また、既存のMADOSMA Q501にはOSアップグ ...
- more -
NTT docomoはSamsung Electronics製のスマートフォン「Galaxy Active neo SC-01H」を2015年11月12日より、Sony Mobile Communications製のスマートフォン「Xperia Z5 Compact SO-02H」を2015年11月13日より日本全国のNTT docomo取扱店において販売を開始すると発表した。 Galaxy Active neo SC-01HはSams ...
- more -
SoftBankグループのWireless City Planning (WCP)は韓国のMODACOM(モダ情報通信)と共同でAXGP端末「WiMO-LTO100」を開発したことを発表した。 WiMO-LTO100はTD-LTE方式と互換性を確保したAXGP方式に対応しており、一般的にLTE Outdoor CPEと呼ばれる屋外設置型端末となっている。 通信方式はAXGP(TD-LTE) 2500(B41) MHzに対応している。 周 ...
- more -