スポンサーリンク
mineoブランドでモバイル通信サービスを展開するケイ・オプティコムはmineoのブランドステートメントを策定したことを発表した。 mineoのブランドステートメントは「Fun with Fans !」としており、顧客と一緒に「便利で、楽しくて、面白く」を創るという思いを込めたブランドステートメントとしている。 mineoは「必要なものを、必要なだけ」をコンセプトとしてデータ通信、音声通話、スマートフォンの中から、顧客が必要な機能を自由 ...
- more -
四国電力グループのSTNetは仮想移動体通信事業者(MVNO)としてモバイル通信サービス「Fiimo (フィーモ)」を2016年2月15日より提供を開始すると発表した。 NTT docomoのネットワークを利用するDプランとKDDIおよびOkinawa Cellular Telephoneのネットワークを利用するAプランを用意している。 月額基本料はDプランとAプランで共通となっており、データ通信容量は3GB、5GB、10GBの3種類と ...
- more -
Cherry Mobileのブランドでスマートフォンなどモバイル製品を展開するフィリピンのCosmic Technologiesは中国のスマートフォンメーカーでJIAYU (佳域)のブランドを展開するBaoji Jiayuyutong Electronics Technology (宝鶏佳域宇通電子科技)を買収したことがフィリピンメディアの報道で分かった。 2015年中旬にCosmic TechnologiesがBaoji Jiayuy ...
- more -
ジャマイカを拠点とするDigicel Group傘下でバヌアツの移動体通信事業者であるDigicel VanuatuはLTEサービスを開始した。 まずは首都のポートビラからLTEサービスの提供エリアとしており、LTEサービスを利用するためにはSIMカードの交換が必要となっている。 LTE対応端末としてはスマートフォン、USBモデム型端末、モバイル無線LANルータ、据置型無線LANルータを用意している。 なお、LTE対応のスマートフォンは ...
- more -
中国のLenovo(聯想)はTD-LTE/TD-SCDMA/GSM端末「Lenovo K5 Note (聯想 楽檬K5 Note)」を発表した。 メタルボディを採用したエントリークラスのスマートフォンである。 OSにはAndroid 5.1.1 Lollipop Versionを採用する。 チップセットは64bit対応のMediaTek Helio P10 (MT6755)である。 CPUはオクタコアで動作周波数が1.8GHzとなってい ...
- more -
韓国の行政機関で電気通信事業などを管轄する未来創造科学部は2016年2月に新たな周波数割当計画を発表する見通しであることが韓国メディアの報道で分かった。 未来創造科学部は5つの周波数において合計で140MHz幅を周波数オークションを通じて移動体通信用に割り当てる計画と伝えられている。 移動体通信用に割り当てる計画の周波数は700MHz帯が40MHz幅、1.8GHz帯が20MHz幅、2.1GHz帯が20MHz幅、2.5GHz帯または2.6 ...
- more -
中国のGuangdong OPPO Mobile Telecommunications (広東欧珀移動通信)はスマートフォン「OPPO X9009」および「OPPO X9009fw」を開発していることが分かった。 OPPO X9009が2015年12月28日付けで、OPPO X9009fwが2016年1月6日付けでPOSTELの認証を通過している。 いずれも未発表端末の型番(モデル番号)で、OPPO X9009とOPPO X9009fw ...
- more -
台湾のASUSTeK Computer(華碩電脳)の日本法人であるASUS JAPANはFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/TD-SCDMA/GSM端末「ASUS ZenFone Zoom (ZX551ML)」を日本市場向けに発表した。 ASUS ZenFoneシリーズでカメラ機能を強化したスマートフォンである。 OSにはAndroid 5.0.x Lollipop Versionを採用する。 独自ユーザインターフェースのASU ...
- more -