スポンサーリンク
Samsung Electronics製の端末「SM-G935X」が2016年2月12日付けでFCCを通過した。 FCC IDはA3LSMG935X。 モバイルネットワークでは認証を受けておらず、Bluetoothや無線LANやNFCの周波数で通過している。 無線LAN通信の規格はIEEE 802.11 a/b/g/n/acに対応する。 2.4GHz帯に加えて5.xGHz帯の無線LAN通信も可能となっている。 SM-G935Xは未発表端 ...
- more -
イスラエルの移動体通信事業者であるPelephone CommunicationはFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「Pelephone Gini n6」を発表した。 Pelephone Communicationが独自で展開するGiniシリーズのスマートフォンである。 OSにはAndroid 5.0.x Lollipop Versionを採用している。 CPUはオクタコアで動作周波数が1.7GHzとなっている。 ディスプレイは5 ...
- more -
LG Electronics製のFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/GSM端末「LG-K430dsY」が2016年2月2日付けで国家通訊伝播委員会(NCC)の認証を通過した。 認定番号はCCAF164G0100T1。 モバイルネットワークはFDD-LTE 1800(B3)/900(B8)/700(B28) MHz, W-CDMA 2100(I) MHz, GSM 1800/900 MHzで認証を受けている。 Bluetoothや ...
- more -
インドネシアでソフトウェア開発事業を手掛けるFira Makmur Sejahteraはスマートフォン向けのOS「Fira OS」を発表した。 米国のGoogleが開発を手掛けたAndroidをベースとしており、実質的にはAndroidのカスタムROMとなる。 Fira OSにはFira UI、Fira Store、Fira Pay、Fira IDが含まれている。 Fira UIはスマートフォンを使いやすくするユーザインターフェースと謳 ...
- more -
Samsung Electronics製の端末「SM-G930X」が2016年2月12日付けでFCCを通過した。 FCC IDはA3LSMG930X。 モバイルネットワークでは認証を受けておらず、Bluetoothや無線LANやNFCの周波数で通過している。 無線LAN通信の規格はIEEE 802.11 a/b/g/n/acに対応する。 2.4GHz帯に加えて5.xGHz帯の無線LAN通信も可能となっている。 SM-G930Xは未発表端 ...
- more -
コソボの行政機関で各種事業の認可などを管轄するAgjencia E Regjistrimit Te Bizneseve Te Kosoves (ARBK)はMTSの電気通信事業のライセンスを交付した。 MTSはセルビアの通信事業者であるTelekom Srbija AD Beogradの子会社であり、実質的に子会社を通じてTelekom Srbija AD Beogradに電気通信事業のライセンスを交付したことになる。 Telekom ...
- more -
Guangdong OPPO Mobile Telecommunications (広東欧珀移動通信)製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「OPPO X9009」が2016年2月12日付けでSIRIMの認証を通過した。 通信方式は少なくともFDD-LTE 2600(B7)/1800(B3)/850(B5) MHz, W-CDMA 2100(I)/900(VIII) MHz, GSM 1900/1800/900/850 MHzに対 ...
- more -
Samsung Electronics製のFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/TD-SCDMA/GSM端末「SM-A7108」が2016年1月13日付けで中国工業情報化部の認証を通過した。 中国工業情報化部の認証では、SM-A7108のスペックと画像が公開されている。 OSにはAndroid 5.1.1 Lollipop Versionを採用している。 CPUはオクタコアで動作周波数が最大で1.6GHzとなっている。 ディスプレ ...
- more -