スポンサーリンク

Samsung Galaxy S7 activeの画像とスペックがリーク


韓国のSamsung Electronicsが開発中のスマートフォン「Samsung Galaxy S7 active」のスペックとプレス画像がリークされた。 タフネスでハイスペックなスマートフォンである。 OSにはAndroid 6.0.x Marshmallow Versionを採用する。 チップセットは64bit対応のQualcomm Snapdragon 820 (MSM8996)で、CPUはクアッドコアとなる。 ディスプレイは ...- more -

Sony MobileがエントリークラスのスマートフォンSony Xperia E5の画像を公開


Sony Mobile Communicationsはスマートフォン「Sony Xperia E5」の画像をFacebookにおいて公開した。 詳細なスペックは公開していないが、Sony Xperia Eシリーズであるためエントリークラスのスマートフォンと考えられる。 ベンチマークには未発表のSony F3311が登場しており、F3311がSony Xperia E5の型番(モデル番号)に該当すると思われる。 スペックの一部が判明してお ...- more -

台湾で鴻海傘下の携帯電話事業者APTがNextbit Robinを発売、価格は約3.3万円


Foxconn Technology Group (鴻海科技集団)傘下で台湾の移動体通信事業者であるAsia Pacific Telecom (亞太電信)はNextbit Systemsのスマートフォン「Nextbit Robin」の販売を開始した。 Nextbit RobinはOSにAndroid 6.0.x Marshmallow Versionを採用したスマートフォンである。 チップセットは64bit対応のQualcomm Sna ...- more -

中華電信が地上デジタル放送に対応したASUS ZenFone Go TVの取り扱いを開始


台湾の移動体通信事業者であるChunghwa Telecom (中華電信)はASUSTeK Computer (華碩電脳)製のFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/GSM端末「ASUS ZenFone Go TV (ZB551KL)」の取り扱いを開始した。 ASUS ZenFone Go TVは地上デジタル放送に対応したスマートフォンである。 OSにはAndroid 5.1.1 Lollipop Versionを採用する。 独自ユ ...- more -

台湾大哥大ブランドのLTEタブレットTWM Amazing P8がNCCを再通過


ZTE (中興通訊)製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「TaiwanMobile Amazing P8」が2016年5月23日付けで国家通訊伝播委員会(NCC)の認証を通過した。 認定番号はCCAK164G0180T7。 モバイルネットワークはFDD-LTE 2600(B7)/1800(B3)/900(B8)/700(B28) MHz, W-CDMA 2100(I) MHz, GSM 1800/900 MHzで認証を受けている ...- more -

Lenovo傘下のShenQiが5月31日にZUK Z2を発表へ


中国のLenovo (聯想)傘下のBeijing ShenQi Technology (北京神奇工場科技)はスマートフォン「ZUK Z2」を2016年5月31日に発表することが分かった。 2016年5月31日の13時(中国標準時)より中国の首都・北京に位置する東億天弘TV演芸大楼でプレスカンファレンスを開催してZUK Z2を発表する予定である。 ZUKはBeijing ShenQi Technologyが保有するブランドで、ZUK Z2 ...- more -

Y!mobile向けMIL-STD-810G準拠のタフネスなスマートフォンDIGNO E (503KC)を発表


SoftBankおよびWILLCOM OKINAWAはKYOCERA (京セラ)製のFDD-LTE/AXGP(TD-LTE)/W-CDMA/GSM端末「DIGNO E (503KC)」を発表した。 米国の政府機関である国防総省の調達基準となるMIL-STD-810Gに準拠したタフネスな性能を有するスマートフォンで、Y!mobileブランドのラインナップとなる。 OSにはAndroid 6.0.1 Marshmallow Versionを ...- more -

モトローラがMoto Zの商標を出願、Lenovo Tech World 2016で発表か


米国のMotorola Trademark Holdingsは米国の政府機関である特許商標庁(USPTO)に「Moto Z」の商標を申請したことが判明した。 特許商標庁の公式ウェブサイト内に公示されており、2016年5月17日付けでMoto Zの商標を申請している。 Moto Zの商標は携帯電話、スマートフォンやそれらに関連した商品に利用するとのことである。 中国のLenovo (聯想)傘下で米国のMotorola MobilityはL ...- more -








  • follow us in feedly
  • Recent Entries


  • スポンサーリンク

    Instagram



  • Amazonアソシエイト

  • SNS

  • Calendar

    2016年5月
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    3031  
  • Archive

  • Select Category

  • LINK