スポンサーリンク
中国のLenovo (聯想)傘下で米国のMotorola Mobilityの中国法人であるMotorola Mobility Technologies (China) (摩托羅拉移動技術(中国))はFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/TD-SCDMA/CDMA2000/GSM端末「Moto M (XT1662)」を発表した。 筐体にメタルボディを採用したスマートフォンである。 OSにはAndroid 6.0.1 Marshmal ...
- more -
中国のZhuhai MEIZU Technology (珠海市魅族科技)はフィリピンのスマートフォン市場に参入することが分かった。 フィリピン向けのZhuhai MEIZU Technologyの公式ウェブサイトが用意されており、正式な公開に向けて準備中であることが判明している。 また、Zhuhai MEIZU Technologyはフィリピンで最初の実店舗を開設する計画も明らかにしている。 最初の実店舗はマニラ首都圏のラスピニャスに位 ...
- more -
中国の移動体通信事業者であるChina Telecom (中国電信)はGuangdong OPPO Mobile Telecommunications (広東欧珀移動通信)製のFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/TD-SCDMA/CDMA2000/GSM端末「OPPO A57 (欧珀 A57)」を公開した。 OSにAndroid 6.0.x Marshmallow VersionをベースとするColorOS 3.0を採用したスマ ...
- more -
中国のGuangdong OPPO Mobile Telecommunications (広東欧珀移動通信)はスマートフォン「OPPO R9s 黒色版」を2016年11月11日に販売を開始すると発表した。 OPPO R9sは中国で2016年10月28日に販売を開始したが、発売日は金色と玫瑰金色の2色のみ販売を開始していた。 カラーバリエーションに黒色が存在することはOPPO R9sの発表時に公開されていたが、黒色は金色や玫瑰金色と異なる ...
- more -
中国のXiaomi Technology (小米科技)の香港特別行政区法人であるXiaomi H.K.はFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/TD-SCDMA/GSM端末「Xiaomi Mi 5s Plus (小米手机5s Plus)」を香港特別行政区向けに発表した。 Xiaomi Miシリーズの大型スマートフォンである。 OSにはAndroidをベースとするMIUIを採用している。 チップセットは64bit対応のQualcomm ...
- more -
米国のGoogleは最新のAndroid OSのバージョン別シェアを公開した。 集計期間は2016年11月7日までの7日間となっており、実質的に2016年11月上旬時点の集計結果となる。 トップはLollipopでシェアは34.1%である。 2位以下は2位がKitKatで25.2%、3位がMarshmallowで24.0%、4位がJelly Beanで13.7%、5位がIce Cream SandwichとGingerbreadで1.3 ...
- more -
NTT DOCOMOは2016年11月7日よりインドおよびブルガリアでLTE国際ローミングの提供を開始した。 これにより、NTT DOCOMOの加入者はインドとブルガリアにおいて、国際ローミングで高速な通信を利用することが可能となる。 対象の移動体通信事業者はインドが英国のVodafone傘下のVodafone India、ブルガリアがノルウェーのTelenor傘下のTelenor Bulgariaである。 LTEサービスで使用する周波 ...
- more -
国土交通省(Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism of Japan)は乗務中における携帯電話やスマートフォンの使用禁止を徹底するよう関係団体に通知したと発表した。 大阪府門真市で貸切バスの運転者が運転中にスマートフォンを用いてゲームアプリを操作する事案が報告されており、これを受けての措置という。 また、2016年10月20日には愛知県一宮市で運転者がスマートフォン ...
- more -