スポンサーリンク
オランダの移動体通信事業者であるT-Mobile NetherlandsがLTE-Advancedの主要技術であるキャリアアグリゲーション(CA)を高度化した3コンポーネント・キャリア・キャリアアグリゲーション(3CC CA)を商用化した。 これまでキャリアアグリゲーションはFDD-LTE方式の1.8GHz帯(Band 3)と900MHz帯(Band 8)を組み合わせたCA_3A-8Aで提供してきたが、新たにFDD-LTE方式の2.1G ...
- more -
中国のvivo COMMUNICATION TECHNOLOGY (維沃通信科技)のミャンマー(ビルマ)法人であるvivo Mobile MyanmarはFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「vivo V5」をミャンマー向けに発表した。 自分撮り機能(Selfie)を強化したスマートフォンである。 OSにはAndroid 6.0 Marshmallow VersionをベースとするFuntouch OS 2.6を採用している。 チッ ...
- more -
台湾のHTC (宏達国際電子)の米国法人であるHTC Americaはスマートフォン「HTC 10」にOSのバージョンアップを開始したことを明らかにした。 Twitterを通じて案内しており、米国においてSIMロックフリーで販売しているHTC 10に対して、2016年11月25日よりAndroid 7.0 Nougat Versionへのバージョンアップを開始したという。 HTCは2016年8月の時点でHTC 10には2016年第4四半 ...
- more -
メキシコのAmerica Movil傘下でペルーの移動体通信事業者であるAmerica Movil Peru傘下のOlo del Peruは4GとしてLTEサービスを開始した。 これまでブランド名をOLOとしてWiMAXサービスを提供しているが、LTEサービスを導入して段階的にWiMAXサービスからLTEサービスに置き換えを図る方針である。 LTEサービスに対応した端末としてはInfomark製のモバイル無線LANルータであるOLO M ...
- more -
マダガスカルの移動体通信事業者であるOrange MadagascarはLTEサービスのトライアルを実施していることを明らかにした。 2016年11月22日~11月27日にマダガスカルの首都・アンタナナリボで開催される第16回フランコフォニー・サミットに合わせて限定的にLTEサービスのトライアルを披露した。 Orange Madagascarは第16回フランコフォニー・サミットの通信パートナであり、参加者はLTEサービスを先行して試すこ ...
- more -
スペインのTelefonica傘下でアルゼンチンの移動体通信事業者であるTelefonica Moviles ArgentinaはVoLTE (Voice over LTE)の提供を開始した。 VoLTEはLTEネットワーク上で音声通話を実現する技術で、高音質な音声通話や高速な発着信などが期待できる。 Telefonica Moviles ArgentinaはVoz 4GとしてVoLTEを提供する。 VoLTEの対応端末はLG G4 ( ...
- more -
Huawei Technologies (華為技術)製のFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/TD-SCDMA/CDMA2000/GSM端末「HUAWEI LON-L29」が2016年11月18日付けで国家通訊伝播委員会(NCC)の認証を通過した。 認定番号はCCAK164G0540T1。 モバイルネットワークはFDD-LTE 2600(B7)/1800(B3)/900(B8)/700(B28) MHz, TD-LTE 2600( ...
- more -
香港特別行政区のOTEDA Industrial (欧特達実業)傘下のLEAGOO Int’l (領歌国際)はネパールのスマートフォン市場に参入した。 OTEDA Industrialは長らくOEM/ODM企業としてスマートフォンを含めた携帯電話の開発や製造を手掛けてきたが、2014年に子会社のLEAGOO Int’lを通じてブランド名をLEAGOOとして自社ブランドでスマートフォンの販売を開始した。 2016年10月にはイ ...
- more -