スポンサーリンク

ベトナムの首都・ハノイ市を訪問して同国の移動体通信事業者(MNO)であるVietnamobile Telecommunications Joint Stock Company (以下、Vietnamobile Telecommunications)のSIMカードを購入したので紹介する。 ベトナムではポストペイド契約とプリペイド契約ともにSIMカードの利用にあたり実名登録を義務化し、ベトナムの政府機関で電気通信分野の規制を司る情報通信省( ...
- more -

ベトナムの首都・ハノイ市を訪問して同国の移動体通信事業者(MNO)であるMobiFone Corporation (以下、MobiFone)のSIMカードを購入したので紹介する。 ベトナムではポストペイド契約とプリペイド契約ともにSIMカードの利用にあたり実名登録を義務化し、ベトナムの政府機関で電気通信分野の規制を司る情報通信省(Ministry of Information and Communications:MIC)は2018年4 ...
- more -

ベトナムの首都・ハノイ市を訪問して同国の移動体通信事業者(MNO)であるVNPT VinaPhone Corporation (以下、VinaPhone)のSIMカードを購入したので紹介する。 ベトナムではポストペイド契約とプリペイド契約ともにSIMカードの利用にあたり実名登録を義務化し、ベトナムの政府機関で電気通信分野の規制を司る情報通信省(Ministry of Information and Communications:MIC) ...
- more -

ベトナムの首都・ハノイ市を訪問して同国の移動体通信事業者(MNO)であるViettel Telecom Corporation – Branch of Viettel Group (以下、Viettel Telecom)のSIMカードを購入したので紹介する。 ベトナムではポストペイド契約とプリペイド契約ともにSIMカードの利用にあたり実名登録を義務化し、ベトナムの政府機関で電気通信分野の規制を司る情報通信省(Ministry ...
- more -

ベトナムの首都・ハノイ市を訪問してベトナムの移動体通信事業者(MNO)がLTEサービスで利用する周波数を調査した。 ベトナムの移動体通信事業者はViettel Telecom Corporation – Branch of Viettel Group (以下、Viettel Telecom)、VNPT VinaPhone Corporation (以下、VinaPhone)、MobiFone Corporation (以下、 ...
- more -

Rakuten (楽天)の完全子会社で2019年10月に移動体通信事業者(MNO)として新規参入するRakuten Mobile (楽天モバイル)の基地局を大阪市内で発見したので紹介する。 Rakuten Mobileは2019年1月23日付けで総務省(Ministry of Internal Affairs and Communications:MIC)の近畿総合通信局、東海総合通信局、関東総合通信局より1.7GHz帯の周波数を利用し ...
- more -

mixiの子会社と思われるratelはSoftBankのネットワークを利用して仮想移動体通信事業者(MVNO)として携帯通信サービスの開始を検討していたもしくは準備中の可能性が浮上した。 一部のスマートフォンにSoftBankのSIMカードを挿入すると、プリセットされたAPN設定の一覧にSoftBankが展開するSoftBankブランドやY!mobileブランドのAPN設定に加えて、ratelのAPN設定が表示されることが分かった。 r ...
- more -

韓国のSamsung Electronics (サムスン電子)が発売したスマートフォン「Samsung Galaxy S10e (SM-G970F/DS)」を購入した。 下り最大2GbpsのLTE DL Category 20に対応することが購入の最大の決め手である。 2019年2月には複数のメーカーがフラッグシップのスマートフォンを発表したが、そのうちLTE DL Category 20に対応するスマートフォンはSamsung Gal ...
- more -