スポンサーリンク
8月に技適を通過した端末が公示され、NTT docomo向けと思われる韓国Samsung Electronics製W-CDMA端末「SC-01C」と「SGH-N023」がTUVを通過していることが判明した。 SGH-N023はメーカー型番である。 W-CDMA 2100/800 MHz, Bluetooth,無線LANの周波数で通過している。 W-CDMA 1700 MHz(東名阪バンド)には対応していないが、docomoから発売されて ...
- more -
技術基準適合証明又は工事設計認証を8月に通過した端末が公示された。 NTT docomo向けと思われるSHARP製W-CDMA端末「SH-01C」が技適を通過していた。 SH-01CはW-CDMA 2100/1700/800 MHz, Bluetooth, Wireless LANの周波数で通過していた。 対応周波数より、SH-01Cのメーカー型番はXN-DVBT80と考えられる。 ここ最近はSHARP製端末のメーカー型番でXN-DVB ...
- more -
技術基準適合証明又は工事設計認証を8月に通過した端末が公示された。 NTT docomo向けと思われる中国Huawei Technologies製W-CDMA/GSM端末「HW-01C」が技適を通過していた。 W-CDMA 2100/800 MHz, Wireless LANの周波数で通過していた。 HW-01Cは既にWi-Fi認証等を通過しており、モバイルWi-Fiルータであることが判明していた。 Huawei製のモバイルWi-Fiル ...
- more -
技術基準適合証明又は工事設計認証を8月に通過した端末が公示された。 au向けと思われる韓国Pantech製CDMA2000端末「CDMA PTD05」が技適を通過していた。 CDMA PTD05はCDMA2000(1x EV-DO) 1900/N800/800 MHz, Wireless LANの周波数で通過していた。 型番に“D”が付く端末は過去にもあり、いずれもデータ通信専用端末である。 データ通信専用端末でWi-Fiに対応している ...
- more -
技術基準適合証明又は工事設計認証を8月に通過した端末が公示された。 SoftBank向けと思われる端末は下記の通り。 ■Huawei ・003HW └W-CDMA(HSDPA) 2100 MHz 第2条第11号の3に規定する特定無線設備 第2条第11号の7に規定する特定無線設備 ■Panasonic ・EB-3228 └W-CDMA(HSDPA) 2100 MHz 第2条第11号の3に規定する特定無線設備 第2条第11号の7に規定する特 ...
- more -
技術基準適合証明又は工事設計認証を8月に通過した端末が公示された。 au by KDDI向けと思われる端末は下記の通り。 ■KYOCERA ・CDMA KY007 └CDMA2000(1x EV-DO) 1900/N800/800 MHz, Bluetooth 第2条第11号に規定する特定無線設備 第2条第11号の4に規定する特定無線設備 第2条第11号の8に規定する特定無線設備 第2条第19号に規定する特定無線設備 ■Pantech ...
- more -
2010/09/01~2010/09/15にJATEを通過した端末が公表された。 携帯電話端末と思われる端末はL-03CとCDMA CA006とCDMA CAY01と001SHが通過した。 2010/09/10付けで通過したLG Electronics製のL-03CはNTT docomo向けと思われる。 認定番号はAD10-0226001。 L-03CはFCCを通過しており、GSMネットワークやBluetoothに対応していることが判明 ...
- more -
NTT docomo向けのPanasonic Mobile Communications(以下、PMC)製W-CDMA端末「P-02C」が2010/09/23付けでFCCを通過した。 FCCIDはUCE110033A。 P-02CはFCCを下記の周波数で通過している。 826.4~846.6MHz:W-CDMA 850 MHz 13.56MHz:RFID W-CDMAネットワークではW-CDMA 850 MHzで通過している。 FCCの ...
- more -