スポンサーリンク
KDDIは年内にiPhoneを発売すると日本経済新聞が報じている。 メールのシステム対応に時間が掛かる可能性があり、発売当初はキャリアメールが利用出来ない可能性もあるが、顧客獲得を優先するとのこと。 一部の機能が利用出来なくてもiPhoneを求める顧客がいると判断した模様。 KDDIはiPhoneでも@ezweb.ne.jpが付くキャリアメールを提供する考えのようだ。 SoftBankは次期iPhoneを10月に発売するようで、KDDI ...
- more -
東芝はタブレット型端末「REGZA Tablet AT700」と「REGZA Tablet AT3S0」を発表した。 OSはいずれもAndroid 3.2 Honeycomb Versionを採用する。 AT700は約10.1インチWXGA(1280*800)液晶を搭載している。 チップセットはTexas Instruments OMAP4430である。 CPUはデュアルコアで動作周波数が1.2GHzとなる。 筺体は厚さが約7.7mmと ...
- more -
ZTEは中国国際通信展覧会2011でスマートフォン「ZTE Me」を公開した。 OSにはAndroid 2.3.x Gingerbread Versionを採用している。 チップセットの型番は不明である。 CPUはデュアルコアで動作周波数が1GHzとなる。 ディスプレイは約4.3インチqHD(540*960)液晶である。 リアカメラは約800万画素となっている。 通信方式はW-CDMA 2100(I)/900(VIII) MHz, GS ...
- more -
ZTEは中国国際通信展覧会2011でタブレット型端末「ZTE US」を公開した。 OSにはAndroid 2.3.x Gingerbread Versionを採用したタブレット型端末である。 チップセットの型番は不明である。 CPUはクアッドコアで動作周波数が1GHzとなる。 約10インチのディスプレイを搭載する。 リアカメラは約500万画素となっている。 通信方式はW-CDMA/GSM方式に対応する。 NFCに対応していることが大きな ...
- more -
LG Electronicsはスマートフォン「LG Optimus LTE (LG-SU640/LG-LU6200)」を発表した。 モデル番号(型番)はLG-SU640とLG-LU6200である。 OSにはAndroid 2.3.5 Gingerbread Versionを採用している。 チップセットはQualcomm MSM8x60 Snapdragonである。 CPUはデュアルコアで動作周波数は1.5GHzとなる。 ディスプレイは約 ...
- more -
NTT docomo向けのFUJITSU製W-CDMA/GSM端末「T-01D」が2011/10/04付けでFCCを通過した。 FCCIDはVQK-T01D。 T-01Dは下記の周波数でFCCを通過している。 826.4~846.6 MHz:W-CDMA 850(V) MHz 1850.2~1909.8 MHz:GSM 1900 MHz 2402.0~2480.0 MHz:Bluetooth 2412.0~2462.0 MHz:Wire ...
- more -
LG Electronics製のスマートフォン「LG-F120S」と「LG-F120K」と「LG-F120L」が2011/09/30付けでWi-Fi認証を通過した。 いずれも無線LAN通信はIEEE 802.11 a/b/g/nに対応している。 2.4GHz帯だけではなく、5.xGHz帯での無線LAN通信も可能である。 LGE Smart Phoneとして認証を通過しており、スマートフォンであることが分かる。 OSは不明であるが、And ...
- more -
Pantech製のLTE/W-CDMA/GSM端末「IM-A800S」が2011/09/27付けでWi-Fi認証を通過した。 無線LAN通信はIEEE 802.11 a/b/g/nに対応している。 2.4GHz帯だけではなく、5.xGHz帯での無線LAN通信も可能である。 IM-A800SはRRAを通過しており、LTE方式の通信に対応していることが判明している。 韓国のSK Telecom向けに投入される予定である。 Pantech V ...
- more -