スポンサーリンク
Motorola Mobilityが開発中のMotorola Spyderは型番がXT910とXT912になる模様である。 XT910はW-CDMA/GSMに対応したワールドワイド向けモデルで、XT912はCDMA2000に対応したVerizon Wireless向けモデルとなる見込みだ。 Verizon Wireless向けのXT912はDROID HDになるようである。 SpyderはDROID RAZRになるとの情報もあるが ...
- more -
Motorola Mobility製の次期タブレットはFleming (MZ609)とPasteur (MZ617)になることが分かった。 コードネームがFlemingの端末は型番がMZ609で、コードネームがPasteurの端末は型番がMZ617となるようだ。 Flemingは以前にもリークされており、XOOM 2 Media Editionとなる模様である。 XOOM 2の型番はMZ617であるとの情報もあったので、Pasteurが ...
- more -
JATEを2011/09/01~2011/09/15に通過した端末が公示された。 携帯電話端末やタブレット型端末等のモバイル端末はPanasonic Mobile Communications製の101PとSHARP製のDM010SHとHuawei Technologies Japan製のGS02とS7-301wが通過した。 Panasonic Mobile Communications製の101Pは2011/09/01付けで通過してい ...
- more -
Yahoo! JapanはYahoo!ホームをAndroidマーケットで公開した。 Yahoo!ホームはYahoo! JAPANが独自開発したアプリである。 Yahoo! Phone SoftBank 009SH Yにはプリインストールされており、標準のホーム画面となっている。 Yahoo!検索やYahoo!ニュース トピックス等、ウェブ版Yahoo! JAPANの利用統計に基づきニーズの高いサービスをホーム画面に集約されている。 An ...
- more -
Sony Ericssonはコードネームが「Aoba」のスマートフォンを開発していることが分かった。 AobaがNenamark1の測定結果に登場し、スペックの一部が判明している。 OSにはAndroid 2.3.5 Gingerbread Versoinを採用する。 CPUの動作周波数は1.5GHzで、GPUはQualcomm Adreno 220となっている。 チップセットはQualcom Snapdragon S3になると考えられ ...
- more -
Sony EricssonはNordic版Xperia ray (ST18i)向けにAndroid 2.3.4 Gingerbread Version (4.0.1.A.0.283)へのバージョンアップを開始されていたので、docomo版のXperia ray (SO-03C)に導入してみた。 手元のSO-03Cに4.0.1.A.0.283を導入してから1週間が経過したので、導入方法や使用感等を簡単に書いておきたいと思う。 今回はFla ...
- more -
Sony Ericssonが開発中と噂されていたスマートフォン「Nozomi」がNenamark1の測定結果に登場した。 Nozomiのスペックの一部が判明している。 OSにはAndroid 2.3.5 Gingerbread Versoinを採用している。 CPUの動作周波数は1.5GHzで、GPUはQualcomm Adreno 220となっている。 チップセットはQualcom Snapdragon S3になると考えられる。 ディ ...
- more -
NTT docomoはSHARP製のスマートフォン「docomo スマートフォン LYNX 3D SH-03C」向けにソフトウェアアップデートを提供すると発表した。 2011年10月5日の午前10時以降に配信開始予定となっている。 今回のアップデートでエリアメールとYouTube 3Dの再生とスクリーンショットに対応する。 エリアメールは緊急地震速報等の緊急速報を配信するサービスである。 スクリーンショットの撮影はホームキーと電源キーを ...
- more -