スポンサーリンク
ZTE製のW-CDMA/GSM端末「Windows Phone (SmartPhone)」が2011年10月21日付けでWi-Fi認証を通過した。 無線LAN通信はIEEE 802.11 b/g/nに対応している。 IEEE 802.11 nは2.4GHz帯のみに対応しており、5.xGHz帯には非対応となっている。 端末名はWindows Phone (SmartPhone)として認証を通過している。 ZTEはOSにWindows Ph ...
- more -
ZTE製のLTE/CDMA2000端末「V66」がWi-Fi認証に申請していることが判明した。 CDMA/LTE Tabletと記載されており、LTE/CDMA2000方式に対応したタブレット型端末であることが分かる。 V66はOSにAndroid 3.2 Honeycomb Versionを採用する。 CPUはデュアルコアで動作周波数が1.2GHzとなる。 ディスプレイは約7.0インチWXGA(1280*800)液晶を搭載する。 カメ ...
- more -
~au向け未発表端末の認証機関通過状況~ ■メーカー名(ブランド) ○au向けと思われる未発表端末の名称(試作機・メーカー型番含む) └☆通過済認証機関 └★通信方式 └認証機関通過で判明した事柄や備考 ※記述が無いから非対応というわけではないので注意 ※2011年10月23日現在の情報 ■Fujitsu Toshiba ①CDMA FJI12 └☆TUV └★CDMA2000(EV-DOマルチキャリア) 2100(BC6)/800(B ...
- more -
HTC製のスマートフォン「T-Mobile G1 (HTC Dream)」の発売から3年が経過した。 T-Mobile G1は世界で初めてOSにAndroidを採用したスマートフォンである。 OSのバージョンは発売時はAndroid 1.0を搭載していた。 米国のT-Mobileが2008年10月22日(現地時間)より発売開始したので、発売開始から3年が経過したことになる。 3年でこんなにAndroid端末が増えるとは凄いなぁ~
- more -
Motorola MobilityはW-CDMA/GSM端末「Motorola RAZR (XT910)」を発表した。 コードネームがSpyderとして知られていた端末で、型番はXT910となっている。 OSにはAndroid 2.3.5 Gingerbread Versionを採用している。 チップセットはTexas Instruments OMAP4430である。 CPUはデュアルコアで動作周波数が1.2GHzとなっている。 ディス ...
- more -