スポンサーリンク
NTT docomo向けのSamsung Electronics製W-CDMA/GSM端末「SC-02D」が2011/10/07付けでWi-Fi認証を通過した。 無線LAN通信はIEEE 802.11 a/b/g/nに対応している。 2.4GHz帯だけではなく、5.xGHz帯での無線LAN通信も可能である。 SC-02DはBluetooth認証より、Samsung GALAXT Tab 7.0 PlusのNTT docomo版であること ...
- more -
Sony Ericsson製のW-CDMA/GSM端末「AAD-3880124-BV」が2011/10/07付けでFCCを通過した。 FCCIDはPY7A3880124。 AAD-38800124-BVは下記の周波数でFCCを通過している。 826.4~846.6 MHz:W-CDMA 850(V) MHz 1852.4~1907.6 MHz:W-CDMA 1900(II) MHz 824.2~848.8 MHz:GSM 850 MHz ...
- more -
HTC製のLTE/W-CDMA/GSM端末「PH39150」が2011/10/07付けでFCCを通過した。 FCCIDはNM8PH39150。 PH39150は下記の周波数でFCCを通過している。 706.5~713.5 MHz:LTE 700(XVII) MHz 709.0~711.0 MHz:LTE 700(XVII) MHz 1712.5~1752.5 MHz:LTE 1700(IV) MHz 1715.0~1750.0 MHz: ...
- more -
SONY製のW-CDMA/GSM端末「SGPT21***」が2011/10/07付けでGCFを通過した。 モバイルネットワークはW-CDMA 2100(I)/1900(II)/900(VIII)/850(V)/800(VI) MHz, GSM 1900/1800/900/850 MHzで通過している。 SGPT21***はSONY Tablet Pの型番である。 ***の部分は投入地域によって異なる。 日本向けモデルの型番はSGPT21 ...
- more -
Samsung Electronics製のW-CDMA/GSM端末「GT-I9250」が2011/10/07付けでFCCを通過した。 FCCIDはA3LGTI9250。 GT-I9250は下記の周波数でFCCを通過している。 826.4~846.6 MHz:W-CDMA 850(V) MHz 1712.4~1752.5 MHz:W-CDMA 1700(IV) MHz 1852.4~1907.6 MHz:W-CDMA 1900(II) M ...
- more -
Samsung Electronics製のW-CDMA/GSM端末「SGH-i677」が2011/10/07付けでFCCを通過した。 FCCIDはA3LSGHI677。 SGH-i677は下記の周波数でFCCを通過している。 826.4~846.6 MHz:W-CDMA 850(V) MHz 1852.4~1907.6 MHz:W-CDMA 1900(II) MHz 824.2~848.8 MHz:GSM 850 MHz 1850.2~ ...
- more -
Apple製のW-CDMA/CDMA2000/GSM端末「A1387」が2011/10/06付けでBluetooth認証を通過した。 Bluetoothモジュールのバージョンは4.0+HS。 A1387はiPhone 4Sの型番である。 iPhone 4SはiPhoneシリーズの最新モデルである。 日本ではKDDIとSoftBankの2キャリアが扱う。 2011/10/14に発売される予定である。 今回はA1387向けのBluetoot ...
- more -