スポンサーリンク
韓国の移動体通信事業者であるKTはWiBroで使用している周波数帯をTD-LTEへ移行する方針であることを明らかにした。 WiBroはWiMAXがベースで韓国の電子通信研究院が中心になって開発された規格であるが、世界的には普及しなかったため、TD-LTEへの移行が検討されている。 KTは2335~2355 MHzを使用してWiBroサービスを展開しており、この周波数帯では複数の国と地域が採用する見込みのTD-LTE 2300(XL) M ...
- more -
韓国の移動体通信事業者であるKTはVoLTEの試験サービスを2012年7月21日より開始することを明らかにした。 高品質な音声通話が可能とのことで“HDボイス”と呼称されている。 2012年7月21日からは300人のみに試験サービスを提供する。 商用サービスは2012年10月頃からとなる見通しだ。 現段階ではVoLTEに対応したKTの端末はSamsung Electronics製のSamsung GALAXY S III LTE SHV ...
- more -
Motorola MobilityはW-CDMA/GSM/iDEN端末「MOTOROLA DOUBLE V (XT626)」を発表した。 KT PowerTelのTRS全国無電通話サービスとKTのW-CDMA方式データ通信サービスの両方に対応したスマートフォンである。 OSにはAndroid 2.3.6 Gingerbread Versionを採用している。 CPUは動作周波数が1.2GHzとなっている。 ディスプレイは約4.3インチq ...
- more -
Samsung Electronics製のW-CDMA/GSM端末「GT-B9120」が2012年7月17日付けでFCCを通過した。 FCCIDはA3LGTB9120。 GT-B9120は下記の周波数でFCCを通過している。 824.2~848.8 MHz:GSM 850 MHz 1850.2~1909.8 MHz:GSM 1900 MHz 2402.0~2480.0 MHz:Bluetooth 2412.0~2462.0 MHz:Wi ...
- more -
ZTE製のW-CDMA/GSM端末「Blade III」が2012年7月17日付けでWi-Fi認証を通過した。 無線LAN通信はIEEE 802.11 b/g/nに対応している。 IEEE 802.11 nは2.4GHz帯のみに対応しており、5.xGHz帯には非対応となっている。 Blade IIIは未発表端末である。 ペットネームよりBlade IIの後継端末であることが分かる。 価格を抑えたスマートフォンになると思われる。 ・Wi- ...
- more -
Samsung Electronics製のLTE/CDMA2000端末「SCH-R530M」が2012年7月13日付けでBluetooth認証を通過した。 Bluetoothモジュールのバージョンは4.0。 対応プロファイルはHSP, A2DP, AVRCP, GAVDP, HFP1.5, OPP, PBAP, MAP, PAN, HID, HDPとなっている。 SCH-R530MはSamsung GALAXY S IIIの型番(モデル ...
- more -
NTT docomo向けのNEC CASIO Mobile Communications製W-CDMA/GSM端末「N-05D (ICS)」が2012年7月16日付けでBluetooth認証を通過した。 Bluetoothモジュールのバージョンは4.0。 N-05DがBluetooth認証を通過するのは2度目である。 今回はAndroid 4.0.x Ice Cream Sandwich Versionへのバージョンアップのために認証を ...
- more -
カナダの移動体通信事業者であるRogers WirelessはSony Mobile Communications製のLTE/W-CDMA/GSM端末「Sony Xperia ion LT28i」を発売すると発表した。 Sony Xperia ion LT28iはカナダ市場で発売されるXperiaシリーズでは初めてLTE方式の通信にも対応している。 コードネームがAobaで、Type NumberはAAL-8880001-CVである。 ...
- more -