スポンサーリンク
GoogleがGoogle Play Storeで販売しているSIMロックフリーの「Google Nexus 5 (LG-D821)」がspmode.ne.jpで接続可能となった。 これまではNTT docomoの端末や他キャリアのSIMロック解除端末のみにspmode.ne.jpを解放していたが、Google Play Store版のGoogle Nexus 5にも開放した。 EMOBILE版にも同様に開放されていると思われる。 総務 ...
- more -
総務省の技術基準適合証明又は工事設計認証を2013年12月後半に通過した端末が公示された。 NTT docomo向けのSamsung Electronics製LTE/W-CDMA/GSM端末「SC-03F」が2013年12月20日付けでTUVを通過した。 SC-03Fは下記の無線種別でTUVを通過している。 第2条第11号の3に規定する特定無線設備 第2条第11号の7に規定する特定無線設備 第2条第11号の19に規定する特定無線設備 第 ...
- more -
Samsung Electronics製のLTE/W-CDMA/GSM端末「SM-G900A」が2014年3月7日付けでFCCを通過した。 FCCIDはA3LSMG900A。 SM-G900Aは下記の周波数でFCCを通過している。 706.5~713.5 MHz:LTE 700(B17) MHz 709.0~711.0 MHz:LTE 700(B17) MHz 826.5~846.5 MHz:LTE 850(B5) MHz 829.0~ ...
- more -
Samsung Electronics製のLTE/CDMA2000/W-CDMA/GSM端末「SM-G900V」が2014年3月7日付けでFCCを通過した。 FCCIDはA3LSMG900V。 SM-G900Vは下記の周波数でFCCを通過している。 782.0 MHz:LTE 700(B13) MHz 1712.5~1752.5 MHz:LTE 1700(B4) MHz 1715.0~1750.0 MHz:LTE 1700(B4) MH ...
- more -
Samsung Electronics製のLTE/W-CDMA/GSM端末「SM-G900T」が2014年3月7日付けでFCCを通過した。 FCCIDはA3LSMG900T。 SM-G900Tは下記の周波数でFCCを通過している。 706.5~713.5 MHz:LTE 700(B17) MHz 709.0~711.0 MHz:LTE 700(B17) MHz 826.5~846.5 MHz:LTE 850(B5) MHz 829.0~ ...
- more -
NTT docomo向けのSamsung Electronics製LTE/W-CDMA/GSM端末「SM-G900D」が2014年3月6日付けでBluetooth認証を通過した。 Bluetoothモジュールのバージョンは4.0。 Samsung GALAXY S5として発表されているSM-G900Fと同一のBluetoothモジュールで認証を受けている。 SM-G900Dは未発表端末のメーカー型番である。 NTT docomo向けに投 ...
- more -
HTC製のスマートフォン「09PCxxx」が2014年3月7日付けでBluetooth認証を通過した。 Bluetoothモジュールのバージョンは4.0。 対応プロファイルはHFP 1.6, HSP, A2DP, AVRCP 1.3, OPP, PBAP, FTP, HID, MAP, PAN, FMP, HOGP, PXPとなっている。 0P9Cxxxはメーカー型番で、どのスマートフォンに該当するかは不明である。 OSにAndroid ...
- more -
Samsung Electronics製のW-CDMA/GSM端末「SHW-M580D」が2014年3月7日付けでBluetooth認証を通過した。 Bluetoothモジュールのバージョンは3.0。 SHW-M580Dは未発表端末の型番(モデル番号)である。 OSにAndroidを採用したスマートフォンになると思われる。 通信方式はW-CDMA/GSM方式に対応していることが判明している。 韓国市場向けのスマートフォンで、移動体通信事 ...
- more -