スポンサーリンク
BenQ製のLTE/W-CDMA/GSM端末「BenQ F4」が2014年3月14日付けでNCCを通過した。 認定番号はCCAI144G0030T4。 NCCは台湾の認証機関であり、台湾市場に投入されることが分かる。 モバイルネットワークはLTE 1800(B3) MHz, W-CDMA 2100(I) MHz, GSM 1800/900 MHzで通過している。 Bluetooth 4.0や無線LAN IEEE 802.11 b/g/n ...
- more -
OPPOが設立したOnePlusの最初のスマートフォンとして登場する「OnePlus One」はチップセットがQualcomm Snapdragon 801に変更されることが分かった。 OnePlusは定期的にOnePlus Oneのスペックを公開しており、チップセットはQualcomm Snapdragon 800と公表されていた。 CPUは動作周波数が2.3GHzでクアッドコアとなることも明かされていた。 新たにGoogle+上で公 ...
- more -
NokiaはMicrosoftへの携帯電話事業売却について、当初の予定より遅延することを明らかにした。 当初は2014年第1四半期中に売却が完了する見通しとしており、当初の予定であれば2014年3月末までには完了するところであったが、2014年4月に完了する予定と変更されている。 規制当局の承認やその他の慣例的な手続きが影響しているという。 ・Nokia http://press.nokia.com/2014/03/24/nokia-c ...
- more -
Sony Mobile Communications製TDD-LTE/FDD-LTE/TD-SCDMA/W-CDMA/GSM端末「L50t」が2014年3月3日付けでWi-Fi認証を通過した。 無線LAN通信はIEEE 802.11 a/b/g/n/acで認証を受けている。 2.4GHz帯に加えて5.xGHz帯での無線LAN通信も可能となっている。 L50tは未発表端末の型番(モデル番号)である。 中国の移動体通信事業者であるChina ...
- more -
Sony Mobile Communications製LTE/W-CDMA/GSM端末「SGP561」が2014年3月3日付けでWi-Fi認証を通過した。 無線LAN通信はIEEE 802.11 a/b/g/n/acで認証を受けている。 2.4GHz帯に加えて5.xGHz帯での無線LAN通信も可能となっている。 SGP561は未発表端末の型番(モデル番号)である。 型番規則よりSony Xperia Z2 Tabletの一つであることが ...
- more -
Sony Mobile Communications製LTE/CDMA2000/W-CDMA/GSM端末「D6508」が2014年3月3日付けでWi-Fi認証を通過した。 無線LAN通信はIEEE 802.11 a/b/g/n/acで認証を受けている。 2.4GHz帯に加えて5.xGHz帯での無線LAN通信も可能となっている。 D6508は未発表端末の型番(モデル番号)である。 型番がD65xxとなっていることより、Sony Xperi ...
- more -
Sony Mobile Communications製のLTE/W-CDMA/GSM端末「PM-0751-BV」が2014年3月3日付けでWi-Fi認証を通過した。 無線LAN通信はIEEE 802.11 a/b/g/n/acで認証を受けている。 2.4GHz帯に加えて5.xGHz帯での無線LAN通信も可能となっている。 PM-0751-BVは未発表端末のメーカー型番である。 PM-0750-BVがCanopusのメーカー型番で、PM- ...
- more -
KDDI向けのSony Mobile Communications製LTE/WiMAX 2+/CDMA2000/W-CDMA/GSM端末「SOL25」が2014年3月3日付けでWi-Fi認証を通過した。 無線LAN通信はIEEE 802.11 a/b/g/n/acで認証を受けている。 2.4GHz帯に加えて5.xGHz帯での無線LAN通信も可能となっている。 SOL25は未発表端末の型番(モデル番号)である。 型番規則よりKDDI向けの ...
- more -