スポンサーリンク
![](http://blogofmobile.com/wordpress/wp-content/uploads/2014/07/lgoled-220x165.png)
韓国のLGグループでディスプレイ関連事業を手掛けるLG Displayは透明なフレキシブル有機を世界で初めて開発したと発表した。 2014年7月10日と2014年7月11日に開催される透明フレキシブルディスプレイの開発国策課題のワークショップで実物を公開している。 ディスプレイは約18.0インチで解像度はHDクラスの1200*810となっている。 有機ELとしては世界最大クラスのサイズとなり、フレキシブル有機であるため曲げることが可能で ...
- more -
![](http://blogofmobile.com/wordpress/wp-content/uploads/2014/07/samsungexynos-220x165.png)
韓国のSamsung ElectronicsはSamsung ExynosのTwitterアカウントで新型のチップセットを発表することを明らかにした。 2014年7月11日にSamsung Exynosの新型チップセットを発表するという。 Samsung Exynosの次期上位チップセットが発表される可能性が高い。 フラッグシップとして開発されているSamsung GALAXY Note4に搭載されると噂のSamsung Exynos ...
- more -
![](http://blogofmobile.com/wordpress/wp-content/uploads/2014/07/gvista-220x165.jpg)
LG Electronics製のスマートフォン「LG G Vista (LG-VS880)」のスペックとプレス画像がリークされた。 OSにAndroid 4.4.2 KitKat Versionを採用したスマートフォンである。 チップセットはQualcomm Snapdragon 400 (MSM8926)を搭載する。 CPUはクアッドコアで動作周波数が1.2GHzとなる。 ディスプレイは約5.7インチHD(720*1280)液晶を搭載 ...
- more -
![](http://blogofmobile.com/wordpress/wp-content/uploads/2014/06/samsung-logo-220x165.jpg)
Samsung Electronicsはスマートフォン「SM-G5308W」を開発していることが分かった。 GFXBenchの測定結果に登場しており、その存在やスペックの一部が判明している。 OSにはAndroid 4.4.4 KitKat Versionを採用する。 チップセットはQualomm Snadpragon 410 (MSM8916)を搭載している。 CPUはクアッドコアで動作周波数が1.2GHzとなっている。 Qualco ...
- more -
![](http://blogofmobile.com/wordpress/wp-content/uploads/2014/06/samsung-logo-220x165.jpg)
Samsung Electronicsはスマートフォン「SM-G8508S」を開発していることが分かった。 GFXBenchの測定結果に登場しており、その存在やスペックの一部が判明している。 OSにはAndroid 4.4.4 KitKat Versionを採用する。 チップセットはQualomm Snadpragon 801 (MSM8974AC)を搭載している。 CPUはクアッドコアで動作周波数が2.5GHzとなっている。 ディスプ ...
- more -
![](http://blogofmobile.com/wordpress/wp-content/uploads/2014/06/au-220x165.jpg)
KDDIは国際ローミングサービスのグローバルパスポートにおいて、LTE方式によるデータ通信が可能なエリアを拡大すると発表した。 新たに追加される国や地域は台湾とベルギーである。 ローミング先の移動体通信事業者は台湾がChunghwa Telecom(中華電信)、ベルギーがProximusとなっている。 いずれも2014年7月10日より提供を開始する。 これにより、KDDIは日本の移動体通信事業者としては最多となる19の国や地域においてL ...
- more -
![](http://blogofmobile.com/wordpress/wp-content/uploads/2014/06/giteki-220x165.jpg)
総務省は訪日客がスマートフォンを日本で使いやすいように法改正をする方針であることが日本経済新聞の報道によって明らかになった。 現在は総務省の工事設計認証など日本の技術認証を取得して、技適マークや認定番号を何らかの方法で表示できる端末でなければ日本国内における使用は違法になるが、2015年から訪日客に限定して技適マークなどがない端末を日本国内で使用することを認めるという。 2015年の通常国会に電波法の改正案を提出する。 日本市場向けの端 ...
- more -
![](http://blogofmobile.com/wordpress/wp-content/uploads/2014/07/lgv480-220x165.jpg)
LG Electronics製のタブレット「LG-V480」が2014年7月9日付けでFCCを通過した。 FCCIDはZNFV480。 モバイルネットワークでは通過しておらず、モバイルネットワークに非対応と考えられる。 Bluetoothや無線LANの周波数で通過している。 無線LAN通信はIEEE 802.11 a/b/g/nに対応している。 2.4GHz帯に加えて、5.xGHz帯の無線LAN通信も可能となっている。 RFIDの周波数 ...
- more -