スポンサーリンク

YmobileはHuawei Technologies製のAXGP(TD-LTE)/FDD-LTE/W-CDMA端末「Y!mobile Pocket WiFi 303HW」を発表した。 Y!mobileが展開するテレビチューナ搭載のモバイル無線LANルータである。 ディスプレイはタッチパネル対応の約2.4インチカラー液晶で、タッチパネルによる直観的な操作を実現する。 通信方式はAXGP(TD-LTE) 2500(B41) MHz, FD ...
- more -

YmobileはKYOCERA製のAXGP(TD-LTE)/FDD-LTE/W-CDMA端末「Y!mobile DIGNO T 302KC」を発表した。 Y!mobileが展開するDIGNOブランドのスマートフォンである。 OSにはAndroid 4.4.2 KitKat Versionを採用している。 チップセットはQualcomm Snapdragon 400 (MSM8926)である。 CPUはクアッドコアで動作周波数が1.2GH ...
- more -

YmobileはHuawei Technologies製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「Y!mobile STREAM S 302HW (HUAWEI P6 S-L04)」を発表した。 HUAWEI Ascend P6 SのYmobile版で、Y!mobileが展開するSTREAMブランドのスマートフォンである。 OSにはAndroid 4.4.2 KitKat Versionを採用している。 チップセットはHiSilico ...
- more -

Ymobileは2014年8月1日より新ブランドのY!mobileを展開すると発表した。 YmobileはSoftBankグループで、eAccessとWILLCOMの統合後にeAccessを存続会社とし、新しいeAccessの社名を変更してYmobileとなっている。 統合後はYmobileに社名を変更後もeAccessのEMOBILEブランドとWILLCOMのWILLCOMブランドを並行して展開してきたが、2014年8月1日からはY! ...
- more -

ニュージーランドの移動体通信事業者であるTelecom New ZealandはSamsung Electronics製のスマートフォン「Samsung GALAXY S5」のラインナップに新バージョンを追加することを明らかにした。 Samsung GALAXY S5は2014年4月11日に世界で一斉に販売を開始しており、2014年4月11日に販売を開始した地域にニュージーランドも含まれている。 販売開始当初からTelecom New ...
- more -

北マリアナ諸島の移動体通信事業者であるIT&E CNMIはLTEサービスを開始したと発表した。 IT&E CNMIは北マリアナ諸島やグアムで移動体通信事業を手掛けるPTI Pacificaが運営している。 周波数帯はFDD-LTE 700(B12) MHzを使用して提供している。 北マリアナ諸島でLTEサービスを艇要するのはIT&E CNMIが初となる。 なお、北マリアナ諸島は米国の自治領である北マリアナ諸 ...
- more -

ニュージーランドの移動体通信事業者であるTelecom New ZealandはFDD-LTE 700(B28) MHzによるサービスを2014年8月末に提供を開始することを発表した。 Telecom New ZealandはFDD-LTE 1800(B3) MHzを使用して2013年11月よりLTEサービスを提供しているが、それにFDD-LTE 700(B28) MHzを追加する。 2014年7月時点ではワイカトにおいて11のFDD- ...
- more -

バングラデシュのバングラデシュ通信監督委員会(Bangladesh Telecommunication Regulatory Commission、通称BTRC)は450MHz帯の周波数帯を移動体通信事業者に割り当てる計画であることが分かった。 モバイルブロードバンドを促進するために450MHz帯を割り当てるという。 バングラデシュでは2015年に700MHz帯を割り当てる予定であり、その後に450MHz帯を割り当てる計画とされている。 ...
- more -