スポンサーリンク
KYOCERA製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「KC-S701」が2015年1月30日付けでFCCを通過した。 FCC IDはJOYKYO701。 モバイルネットワークはW-CDMA 1900(II)/850(V) MHz, GSM 1900/850 MHzで認証を受けている。 Bluetoothや無線LANの周波数でも通過している。 無線LAN通信はIEEE 802.11 a/b/g/n/acに対応する。 2.4GHz帯に ...
- more -
台湾のMediaTek(聯発科技)はモバイル端末向けチップセット「MediaTek MT6753」を発表した。 64bit対応のチップセットで、通信モデムも統合している。 CPUはオクタコアのARM Cortex-A53で、CPUは動作周波数が最大で1.5GHzとなっている。 GPUはARM Mali-T720を搭載している。 約1600万画素の静止画撮影や1080p動画の撮影が可能である。 通信モデムの通信方式はFDD-LTE/TD- ...
- more -
米国のMotorola MobilityはFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「Moto G com 4G」をブラジル市場向けに発表した。 グローバル向けに発表されているMoto G (2nd Gen.)のブラジル版となるスマートフォンである。 OSにはAndroid 5.0.2 Lollipop Versionを採用している。 チップセットはQualcomm Snapdragon 400 (MSM8926)を搭載する。 CPUはク ...
- more -
パレスチナ自治政府の行政機関で電気通信事業を管轄するMinistry of Telecommunications and Information Technologyはイスラエルに対して国際社会が圧力をかけるよう呼びかけていることがパレスチナメディアの報道で分かった。 パレスチナではJawwalブランドで提供するPalestine Cellular CommunicationsとWataniya Mobileブランドで提供するカタールの ...
- more -
フィジーの移動体通信事業者であるUnwired FijiはLTE方式によるサービスを開始した。 Unwired FijiはこれまでWiMAX方式でサービスを提供してきたが、LTE方式の導入によって今後はLTE方式に置き換える方針である。 フィジーは中央地域、北部地域、東部地域、西部地域の4つの行政区画に分けられているが、LTE方式のサービスは北部地域のみで開始している。 LTE方式によるサービスの開始当初はバトア島のラバサとサブサブのみ ...
- more -
FIH Mobile製のFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/TD-SCDMA/GSM端末「InFocus M550 3D」が2015年1月30日付けで国家通訊伝播委員会(NCC)を通過した。 認定番号はCCAF154G0060T4。 モバイルネットワークはFDD-LTE/W-CDMA/GSM方式で認証を通過している。 Bluetoothや無線LANの周波数でも認証を受けている。 電池パックはInFocus UP140005となっ ...
- more -
韓国のSamsung Electronics製のスマートフォン「Samsung GALAXY S5」の模倣品を販売した容疑で逮捕者が出たことが韓国メディアの報道で分かった。 韓国メディアの報道によると、米国永住権を持つ中国系の男がSamsung GALAXY S5の模倣品を販売した容疑でニューヨーク市警に逮捕されたという。 Samsung GALAXY S5の本物は移動体通信事業者との契約なしで新品を購入する場合は600~800米ドルで ...
- more -
日本通信はVAIOブランドのスマートフォン(VA-10J)の化粧箱を公開した。 化粧箱のは黒色1色で、VAIOロゴが入るシンプルなデザインに仕上げられている。 これまでに日本通信とVAIOが協業し、VAIOブランドのスマートフォンを投入することが分かっている。 VAIOブランドのスマートフォンと表記していることから、製造はEMS企業が手掛けると考えられる。 2015年3月期第3四半期決算説明会の資料には当初は2014年12月4日に発売す ...
- more -