スポンサーリンク
グルジアの移動体通信事業者であるSilknetはLTE方式によるサービスを開始した。 LTEサービスはブランド名をSilk LTE 4Gとしている。 これまではCDMA2000方式で提供してきたが、新たにLTE方式を導入して提供する。 LTEサービスの開始当初は提供エリアが8地域に限定されている。 対応端末としては据置型無線LANルータとUSBモデム型データ通信専用端末を用意している。 端末を購入可能な店舗は限られており、首都のトビリシ ...
- more -
韓国のSamsung Electronicsはスマートフォン「Samsung GALAXY S4 (GT-I9506)」にOSのバージョンアップを開始した。 バージョンアップを適用するとOSのバージョンがAndroid 5.0.1 Lollipop Versionとなる。 スロバキア、チェコ、ドイツで販売されているGT-I9506を対象としてバージョンアップの配信が開始している。 OTA配信に先立ち、Samsung Kies経由でバージ ...
- more -
ロシアのMegaFon傘下の通信事業者でYotaブランドを展開するScartelはスマートフォンの販売を開始した。 ScartelはYotaブランドでWiMAX方式で長くサービスを展開してきたが、LTE方式のサービスの開始に伴ってSIMカードの発行も始めている。 Scartelは自社でLTE用の周波数や設備を保有しているが、MegaFoneの傘下となったことでYotaブランドの移動体通信サービスは基本的にMegaFoneのネットワークや ...
- more -
Huizhou TCL Mobile Communication(恵州TCL移動通信)製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「POP 2 (4)」が2015年2月6日付けでGCFを通過した。 モバイルネットワークはFDD-LTE 2600(B7)/2100(B1)/1800(B3)/900(B8)/800(B20) MHz, W-CDMA 2100(I)/1900(II)/900(VIII)/850(V) MHz, GSM 190 ...
- more -
マレーシアのTuneグループのTune TalkはLTE方式によるサービスを提供すると発表した。 一部の既存の利用者に対してLTEサービスへのアップグレードを案内しており、近いうちにすべての利用者に対してLTEサービスを利用できるようにする計画である。 Tune Talkは仮想移動体通信事業者(MVNO)となっており、マレーシアの移動体通信事業者であるCelcom Axiataのネットワークや設備を利用する。 LTE方式の周波数はFDD ...
- more -
南アフリカの移動体通信事業者であるVodacomはYulong Computer Telecommunication Scientific(宇龍計算機通信科技)製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「Vodacom Smart 4 Turbo」を発表した。 移動体通信事業者であるVodacomのブランドで展開されるスマートフォンとなる。 OSにはAndroid 4.4.2 KitKat Versionを採用している。 チップセット ...
- more -
Lenovo Mobile Communication Technology(聯想移動通信)製のTD-LTE/FDD-LTE/CDMA2000/GSM端末「Lenovo A3500」が2015年1月22日付けで中国工業情報化部の認証を通過した。 中国工業情報化部の認証では、Lenovo A3500のスペックと画像が公開されている。 OSにはAndroid 4.4.2 KitKat Versionを採用している。 CPUはクアッドコアで動 ...
- more -
スペインのMundo ReaderはW-CDMA/GSM端末「bq Aquaris E4.5 Ubuntu Edition」を発表した。 OSにUbuntuを採用したスマートフォンである。 チップセットはMediaTek製で、CPUはクアッドコアで動作周波数が1.2GHzとなっている。 ディスプレイは約4.5インチqHD(540*960)液晶を搭載しており、画素密度は240ppiである。 カメラはリアに約800万画素CMOSイメージセン ...
- more -