スポンサーリンク
中国のZhuhai MEIZU Technology(珠海市魅族科技)は2015年1月のスマートフォンの出荷台数が150万台を超えたことが分かった。 WeiboにおいてMEIZUの公式アカウントを通じて明らかにしている。 MEIZUは2014年12月以降に最上位でフラッグシップとなるMEIZU MX4 Proを発売し、その後にはエントリークラスで新シリーズとなるMEIZU m1 noteを投入している。 立て続けに投入された新製品の売れ ...
- more -
台湾のASUSTeK Computer(華碩電脳)はW-CDMA/GSM端末「ASUS ZenFone C (ZC451CG)」を台湾市場で販売を開始した。 OSにAndroid 4.4.x KitKat Versionを採用したスマートフォンである。 独自ユーザインタフェースとしてZenUIを導入している。 チップセットはIntel Arom Z2520を搭載する。 CPUはデュアルコアで動作周波数が1.2GHzとなっている。 ディス ...
- more -
シンガポールのSmart Globalグループはネパール、スリランカ、インドネシアでGoogleのAndroid Oneプログラムを適用したスマートフォンを販売することをインドメディアを通じて明らかにした。 Smart Golbalは東南アジアおよび南アジアなどに現地法人を設置し、複数のブランドでスマートフォンなどモバイル端末を展開している。 インドネシアではSmart Global傘下のMetrotech Jaya Komunika ...
- more -
フランスの移動体通信事業者であるOrangeはHuizhou TCL Mobile Communication(恵州TCL移動通信)製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「Orange Nura」を欧州各国で販売している。 Orangeのブランドで展開されており、中国の移動体通信事業者であるChina Mobile(中国移動)と共同開発されたスマートフォンである。 中国市場においては同等のスマートフォンがChina Mobileの ...
- more -
ZTE(中興)製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「ZTE Blade Q Lux」が2015年2月6日付けで国家通訊伝播委員会(NCC)の認証を通過した。 認定番号はCCAH154G0040T5。 モバイルネットワークはFDD-LTE 1800(B3)/900(B8)/700(B28) MHz, W-CDMA 2100(I) MHz, GSM 1800/900 MHzで認証を受けている。 Bluetoothや無線LANの周波数 ...
- more -
Shenzhen Hongjiayuan Communication Technology(深圳市鴻嘉源通訊科技)製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「u-ta HD-9」が2015年2月6日付けで国家通訊伝播委員会(NCC)の認証を通過した。 認定番号はCCAH154G0050T8。 モバイルネットワークはFDD-LTE/W-CDMA/GSM方式で認証を受けている。 Bluetoothや無線LANの周波数でも通過している。 無 ...
- more -
YUSH TECHNOLOGY(譽晟科技)製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「ELIYA LS550」が2015年2月6日付けで国家通訊伝播委員会(NCC)の認証を通過した。 認定番号はCCAK154G0050T2。 モバイルネットワークはFDD-LTE 1800(B3)/700(B28) MHz, W-CDMA 2100(I) MHz, GSM 1800/900 MHzで認証を受けている。 Bluetoothや無線LANの周 ...
- more -
~NTT docomo向け未発表端末の認証機関通過状況~ 2015年2月8日現在におけるNTT docomo向けの未発表端末の認証機関通過情報である。 試作端末が含まれている可能性もあるので注意していただきたい。 認証より判明した情報を記載しているため、記載されていないことが非対応になるとは限らない。 ■メーカー名 ○NTT docomo向けと思われる未発表端末の名称(試作機/メーカー型番含む) └☆通過済認証機関等 └★通信方式 └判 ...
- more -