スポンサーリンク
Microsoft Mobile製のW-CDMA/GSM端末「RM-1109」がANATELの認証を通過した。 モバイルネットワークはW-CDMA/GSM方式で認証を受けている。 Bluetoothや無線LANの周波数でも通過している。 無線LAN通信の規格はIEEE 802.11 b/g/nに対応する。 IEEE 802.11 nは2.4GHz帯のみに対応しており、5.xGHz帯には非対応となる。 電池パックはBV-T5Cを搭載してい ...
- more -
中国のLenovo(聯想)傘下である米国のMotorola Mobilityは2015年2月25日に新製品を発表することが海外メディアの報道で分かった。 Motorola Mobilityは報道関係者に対して新製品の発表を予定していることを告知しているという。 新製品に関する具体的な情報については触れられておらず、発表される新製品は不明である。 これまでに、Motorola MobilityはMoto Eの後継となるスマートフォンを開発 ...
- more -
フィリピンのTopstrasse GlobalはGSM端末「Torque DROIDZ Buzz」を販売していることが分かった。 リアに電源キーやボリュームキーを搭載したスマートフォンである。 OSにはAndroid 2.3.x Gingerbread Versionを採用している。 CPUは動作周波数が1.0GHzとなっている。 ディスプレイは約3.5インチHVGA(320*480)液晶を搭載する。 カメラはリアに約200万画素CMO ...
- more -
Telefonica傘下でベネズエラの移動体通信事業者であるMovistar VenezuelaはLTE方式によるサービスを4G+として開始した。 Movistar Venezuelaは2.6GHz帯(Band 7)と1.7GHz帯(Band 4)をLTE用の周波数として保有しているが、LTEサービスの開始当初はFDD-LTE 1700(B4) MHzのみを使用する。 提供エリアはLTEサービスの開始当初は首都のカラカスやプエルト·ラ· ...
- more -
米国の移動体通信事業者であるAT&T MobilityはカナダのBlackBerry製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「BlackBerry Passport」の販売を2015年2月20日付けで開始した。 AT&T Mobility向けのBlackBerry Passportはグローバル向けのBlackBerry Passportとは異なったデザインを採用しており、四隅が丸みを帯びている。 OSにはBlac ...
- more -