スポンサーリンク
インドのXOLOはW-CDMA/GSM端末「XOLO Win Q1000」を発表した。 OSにWindows Phone 8.1を採用したスマートフォンである。 チップセットはQualcomm Snapdragon 200 (MSM8212)を搭載する。 CPUはクアッドコアで動作周波数が1.2GHzとなる。 ディスプレイは約5.0インチHD(720*1280)IPS液晶を搭載している。 カメラはリアに約800万画素CMOSイメージセン ...
- more -
KYOCERAは2015年3月2日よりスペインのバルセロナで開催されるMobile World Congress 2015に出展すると発表した。 欧州市場向けスマートフォンの第1弾となるKyocera TORQUE (KC-S701)をはじめとし、ソーラーチャージをコンセプトとした高耐久スマートフォンのプロトタイプやデザインコンセプトモデルを披露することを明らかにしている。 ソーラーチャージをコンセプトとした高耐久スマートフォンはフラン ...
- more -
楽天グループのフュージョン・コミュニケーションズが展開する仮想移動体通信(MVNO)サービスである楽天モバイルにおいてFUJITSU製のFDD-LTE/W-CDMA端末「Fujitsu ARROWS M01」を販売すると発表した。 販売価格は36,720円で、支払い方式は一括のみで割賦払いは対象外となっている。 楽天モバイルのSIMカードとセットで購入した場合は、セット販売特典として2,000ポイントの楽天スーパーポイントが付与される。 ...
- more -
米国の移動体通信事業者であるAT&T MobilityとSprintは韓国のSamsung Electronicsが発表する予定の新型スマートフォンのティザー画像を公開した。 先にT-Mobile USが同様のティザー画像を公開しており、壁紙の色が各移動体通信事業者のコーポレートカラーとなっていること以外は基本的に同じ内容のティザー画像となっている。 Samsung Electronics製の新型スマートフォンに関する情報をい ...
- more -
米国のMotorola Mobilityが開発中のスマートフォン「Moto E (2nd Gen.)」のプレス画像がリークされた。 Moto Eの後継となるエントリークラスのスマートフォンである。 OSにはAndroid 5.0.x Lollipop Versionを採用する。 チップセットはQualcomm Snapdragonで、CPUはクアッドコアで動作周波数が1.2GHzとなる。 ディスプレイは約4.5インチqHD(540*96 ...
- more -
アゼルバイジャンの移動体通信事業者であるAZERFONはアゼルバイジャンで電気通信関連を管轄する通信ハイテク省よりLTEサービスのライセンスを取得したと発表した。 AZERFONはブランド名をNar Mobileとして移動体通信サービスを展開している。 すでにLTEネットワークの構築を開始しており、提供エリアを広くするために基地局の建設を継続するという。 通信速度は下り最大300Mbpsを実現するとのことで、LTEサービスの開始当初から ...
- more -
米国の移動体通信事業者であるU.S. CellularはKYOCERA製のFDD-LTE/CDMA2000/W-CDMA/GSM端末「Kyocera DuraForce (E6762)」を販売を開始した。 米国国防総省の調達基準であるMIL-STD-810G規格を満たしたタフネスなスマートフォンである。 OSにはAndroid 4.4.2 KitKat Versionを採用している。 チップセットはQualcomm Snapdragon ...
- more -
Sony Mobile Communicationsが開発中のスマートフォン「Sony Xperia Z4 Dual」のスクリーンショットがリークされた。 一部にモザイクがかけられているものの、端末情報画面などが公開されている。 OSにはAndroid 5.0.2 Lollipop Versionを採用している。 プロセッサはQualcomm Technologies MSM8994と表示されており、チップセットは64bit対応のQua ...
- more -