スポンサーリンク
Samsung Electronics製の端末「SM-G920X」が2015年3月3日付けでFCCを通過した。 FCC IDはA3LSMG920X。 モバイルネットワークでは認証を受けていない。 Bluetoothや無線LANの周波数のみで通過している。 無線LAN通信の規格はIEEE 802.11 a/b/g/n/acに対応している。 2.4GHz帯に加えて5.xGHz帯の無線LAN通信も可能となっている。 NFCに対応しているため、 ...
- more -
中国のZTEは日本市場において格安スマートフォンを本格的に展開すると日本経済新聞が報じている。 格安スマートフォン市場に本格参入すると報じられているが、SIMロックフリーのスマートフォンのラインナップを拡充する模様で、2015年4月にはミッドレンジのスマートフォンを投入し、その後はハイエンドのスマートフォンも投入する計画とのことである。 2014年秋に発売したスマートフォンの販売が堅調としており、SIMロックフリーで投入したZTE Bl ...
- more -
ギリシャの移動体通信事業者であるCosmote Mobile TelecommunicationsはLTE-Advancedの主要技術であるキャリアアグリゲーションを商用化したと発表した。 キャリアアグリゲーションは2014年11月より商用ネットワークで試験を実施しており、ようやく商用化されることになった。 周波数はFDD-LTE 2600(B7)/800(B20) MHzを使用しており、キャリアアグリゲーションはCA_7-20を適用す ...
- more -
Ericssonは豪州の通信事業者であるNBN Coと共同で3.5GHz帯を使用したTD-LTE方式のトライアルを実施したと発表した。 トライアルでは2ヶ所において3.5GHz帯の20MHz幅を使用したTD-LTE方式のネットワークを構築したとのことである なお、規定されているBandとしてはBand 42に該当する。 ネットワークはEricssonが構築しており、端末側はNetComm Wirelessが開発を手掛け、Sequans ...
- more -
フランスのWikoはFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「Wiko HIGHWAY STAR 4G」を発表した。 筐体は厚さが約6.6mmの薄型スマートフォンである。 OSにはAndroid 4.4.4 KitKat Versionを採用している。 チップセットは64bit対応のQualcomm Snapdragon 615 (MSM8939)を搭載する。 CPUはクアッドコアの1.5GHzとクアッドコアの1.0GHzで計オクタコア ...
- more -
フランスのWikoはFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「Wiko HIGHWAY PURE 4G」を発表した。 筐体は厚さが約5.1mmで質量が約98.0gの薄型かつ軽量なスマートフォンである。 OSにはAndroid 4.4.4 KitKat Versionを採用している。 チップセットは64bit対応のQualcomm Snapdragon 410 (MSM8916)を搭載する。 CPUはクアッドコアで動作周波数が1.2GHz ...
- more -
米国の移動体通信事業者であるVerizon Wirelessは台湾のHTC(宏達国際電子)製スマートフォン「HTC One M9」を取り扱うと発表した。 Verizon Wireless向けのHTC One M9はリアにVerizon 4G LTEロゴが挿入される。 HTC One M9はHTCのフラッグシップとなるスマートフォンとして発表されている。 OSにはAndroid 5.0.x Lollipop Versionを採用し、独自ユ ...
- more -
NTTドコモはスマートフォンに挿入されたSIMカードに記録されている電話番号などを機器同士のタッチでSIMカードを搭載しないタブレットやIoT機器などに切り替えるソフトウェアを開発したと発表した。 このソフトウェアは電話番号を持つ親機と切り替え先となる子機との接続や、電話番号などのSIMカードに記録された情報の送受信を行うAndroid端末向けのアプリとしており、NTTドコモはポータブルSIMアプリと呼んでいる。 ポータブルSIMアプリ ...
- more -