スポンサーリンク
HTC(宏達国際電子)製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「M8su/0PKV100」が2015年3月26日付けでFCCを通過した。 FCC IDはNM80PKV100。 モバイルネットワークはFDD-LTE 2600(B7)/850(B5) MHz, W-CDMA 1900(II)/850(V) MHz, GSM 1900/850 MHzで認証を受けている。 Bluetoothや無線LANの周波数でも通過している。 無線LAN ...
- more -
BlackBerry製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「STR100-1 (RHD131LW)」が2015年3月26日付けでFCCを通過した。 FCC IDはL6ARHD130LW。 モバイルネットワークはW-CDMA 1900(II)/850(V) MHz, GSM 1900/850 MHzで認証を受けている。 Bluetoothや無線LANの周波数帯でも認証を通過している。 無線LAN通信の規格はIEEE 802.11 b ...
- more -
フィリピンのLiberty Telecoms Holdings(LTHI)は2016年の初めにTD-LTEサービスを提供する見込みであることが分かった。 Liberty Telecoms Holdingsは傘下のwi-tribe Philippinesを通じて4GとしてWiMAXサービスを提供しており、移動体通信サービスはwi-tribe Philippinesを通じて提供することになると思われる。 wi-tribe Philippin ...
- more -
ラオスの移動体通信事業者であるLao Telecommunications(LTC)はLTEサービスの提供エリアを拡大すると発表した。 Lao Telecommunicationsは2012年10月よりLTEサービスを開始しているが、これまでは首都のビエンチャン都のみでLTEサービスを提供していた。 新たにチャンパサック県をLTEサービスの提供エリアとすることを発表し、チャンパサック県の県都であるパクセーをLTEサービスの提供エリアとし ...
- more -
中国のLenovo(聯想)は日本のスマートフォンに参入する方針を明らかにしたことが時事ドットコムなどの報道で分かった。 日本のスマートフォン市場には2015年度に参入する計画という。 Lenovoは日本におけるパソコン事業をNECとの合弁会社であるLenovo NEC Holdingsを通じて展開している。 Lenovo NEC Holdingsへの出資比率はLenovoが51%で、NECが49%となっている。 日本におけるスマートフォ ...
- more -
台湾のHTC(宏達国際電子)はスマートフォン「HTC A50AML」を準備していることが分かった。 スペックの一部がリークされている。 OSにはAndroid 5.0.x Lollipop Versionを採用する。 チップセットは64bit対応のMediaTek MT6752Mを搭載している。 標準版とプレミアム版が存在しており、カメラのスペックが異なっている。 標準版はリアとフロントに約1300万画素CMOSイメージセンサを備え、プ ...
- more -
韓国のSamsung Electronicsはスマートフォン「Samsung Galaxy S6 (SM-G9208)」と「Samsung Galaxy S6 edge (SM-G9250)」を台湾市場向けに発表した。 台湾市場における価格が明らかにされている。 Samsung Galaxy S6は内蔵ストレージの容量が32GBのモデルが22,900台湾ドル(約87,000円)、64GBのモデルが25,900台湾ドル(約99,000円) ...
- more -
NTT docomoはHuawei Technologies(華為技術)製のW-CDMA端末「ドコッチ 01」を2015年4月4日に全国一斉で販売を開始すると発表した。 子供向けの腕時計型ウェアラブルデバイスで、通信方式はW-CDMA方式に対応している。 カラーバリエーションはホワイトとライトブルーの2色を用意しており、2015年4月4日にはホワイトを発売し、2015年4月上旬にライトブルーを発売する予定である。 ドコッチ 01の発売に ...
- more -