スポンサーリンク
リトアニアの移動体通信事業者であるBITE Lietuvaは2015年4月16日よりLTEサービスを開始した。 また、LTEサービスの開始と同時にLTE-Advancedの主要技術であるキャリアアグリゲーションも商用化したことを明らかにしている。 サービス名はLTEサービスを4G、キャリアアグリゲーションによるサービスを4G+として展開する。 対応端末は複数のスマートフォンやタブレットが用意されている。 LTEサービスの開始当初はリトア ...
- more -
トルコの行政機関で電気通信事業を管轄するInformation and Communication Technologies Authority(BTK)はトルコにおけるLTE用の周波数オークションに関する情報を公開した。 周波数オークションは2015年5月26日に実施される予定で、周波数は2.6GHz帯、2.1GHz帯、1.8GHz帯、900MHz帯、800MHz帯を開放することが決まっている。 トルコではTurkcell, Avea ...
- more -
中国のHuawei Technologies(華為技術)はスマートフォン「HUAWEI P8」に標配版と高配版の2種類を用意することが分かった。 グローバル向けにはStandard versionとPremium versionが発表されているが、中国向けにはそれぞれ標配版と高配版として投入される予定である。 標配版と高配版はチップセットや内蔵ストレージの容量が異なっており、高配版が上位モデルとなる。 チップセットは標配版が64bit対 ...
- more -
フィンランドのNokiaはフランスのAlcatel-Lucentを買収することで両社が合意したと発表した。 買収総額は156億ユーロ(約2兆円)で、株式交換で買収することを明らかにしている。 Alcatel-Lucent株の1株と新たに発行するNokia株の0.55株を交換し、Nokiaの株主は買収完了後のNokiaの株式の66.5%を保有し、Alcatel-Lucentの株主は33.5%を保有することになる。 各規制当局より承認を受け ...
- more -
ウズベキスタンの移動体通信事業者であるUzbektelecomはW-CDMA/GSMサービスの提供を開始した。 UzbektelecomはサービスブランドをUZMOBILEとして移動体通信サービスを提供している。 W-CDMA/GSMサービスは首都のタシケント市内において利用可能となっている。 いずれもGSM系の規格であることから、UZMOBILE GSMとしてサービスをアピールしている。 周波数はW-CDMA方式が2.1GHz帯(Ba ...
- more -
NTT docomo向けのSHARP製FDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「SH-03G」が2015年4月15日付けでFCCを通過した。 FCC IDはAPYHRO00217。 モバイルネットワークはFDD-LTE 700(B17) MHz, W-CDMA 850(V) MHz, GSM 1900/850 MHzで認証を受けている。 Bluetoothや無線LANの周波数でも通過している。 無線LAN通信の規格はIEEE 802.1 ...
- more -